

フロンティアの介護は『株式会社フロンティアの介護』が運営する、介護職向けの就職・転職支援サービスです。
対応地域は関東から近畿までと、求人紹介エリアは限られていますが、充実した福利厚生や就職後のサポートが人気の理由となっています。
この記事ではフロンティアの介護について
「どのような介護求人が掲載されているのか?」
「給料や福利厚生はどうなっている?」
「求人の応募方法・手順は?」
など、フロンティアの介護についてよく聞かれる疑問と回答について詳しくまとめて記載しており、ユーザーから集めた口コミや評判についても紹介してるので、登録を検討している方はぜひ参考にしてください。
会社名 | 株式会社フロンティアの介護 |
---|---|
所在地 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁19番8号 フロンティアビル4階 |
電話番号 | 052-953-7768 |
HP | https://www.frontier-gp.jp/ |
目次
フロンティアの介護は『東京・千葉・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重・滋賀・大阪』で約40ヶ所以上の介護施設を運営しています。
関東から近畿までの地方で施設展開していますが、フロンティアの介護の所在地である『愛知県』に至っては特に多く『約25件』もの施設運営をしています。
運営している介護施設の特徴としては、『介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・グループホーム』の3つの施設形態のみを運営しているということで、フロンティアの介護で務める場合は、上記の3施設形態のうちいずれか施設形態で勤務をすることになります。
とくに、グループホームに関しては、フロンティアの介護が運営している施設の約半数を占めています。
現在は全国で『約40件以上』となっていますが、テレビCMで流れている影響もあり、今後さらに需要が高まり、事業拡大に至る可能性が非常に高い運営会社と言えます。
フロンティアの介護の求人情報を見ると、募集している雇用形態は『正社員・契約社員・夜勤専任』となっており、ライフスタイルに応じた雇用形態で働くことができるようになっています。
ライフスタイルが多様化している今、勤務時間の融通が利く施設でないと働けないと考える人が増加しています。
『夜勤専任』としての働き方は最も良い例で、日中は働くことができないけれども仕事をしなければならない人にはもってこいの雇用形態です。
学校に行きながら働くことができますし、日中と夜間のダブルワークで夜勤専任として働くこともできます。
ライフスタイルによって、正社員や契約社員としての働き方が良かったり、夜勤専任としての働き方が良かったりするので雇用形態の選択ができるのはフロンティアの大きなメリットです。
フロンティアの介護では、利用者により良いサービスを提供するため職員育成のサポート体制が整っています。
その代表的なものとして『研修制度・キャリアアップ評価制度・資格取得支援制度』の3大制度が挙げられます。
研修制度とは
研修制度とは、全職員が同じ介護サービスを利用者に提供できるように、介護のテクニックや知識を学ぶため実施されている『社内研修』です。
例えば『リーダー研修』の場合、チームを動かすためのリーダーシップや、スタッフのモチベーションの高め方を確認し、リーダーとしての基礎力を高めることにより、サービスの向上を図ることを目標とした研修です。
リーダーとしての立ち居振る舞いの確認や、リーダー同士で研修に参加することにより、自分自身のモチベーションアップに繋がるなどのメリットがあります。
キャリアアップ評価制度とは
キャリアアップ評価制度とは、職員が仕事を通じて実現したいことや、なりたい自分を考え目標にして、その目標の達成度を評価し給料に反映するといった制度です。
やる気を失わず、モチベーションを維持するために『キャリアアップ評価制度』を実施しています。
資格取得支援制度とは
『資格取得支援制度』とは資格取得を希望する社員に対して実施している『資格試験対策研修』です。
資格試験対策研修には以下のものがあります。
これらはフロンティアの介護の福利厚生の一環として受けることができる研修なので『0円』で受講することができます。
働きながら勉強、さらには家庭のこともしなければならないなど、試験勉強がしづらい環境の人でも講師からしっかりとした指導を受けることができるので、独学で勉強するよりも効率よく試験勉強することができます。
フロンティアの介護では『女性の活躍促進宣言』として、女性が活躍できる環境づくりを進めています。
女性は結婚や出産、家庭の事情などでライフスタイルに変化が出やすく、キャリアの障壁になることがたくさんあります。
そのような中でも、女性が活躍できる環境づくりを進めているフロンティアの介護では、自分らしく安心して働ける環境、仕事と家庭を両立しながらキャリアを目指せるシステム作りに取り組んでいます。
『女性が働きやすい環境づくり』の具体的な取り組みとして以下の3つのポイントが挙げられます。
女性が仕事と家庭を両立する上で大切なのが、勤務時間の調整と有給休暇の取得です。
特に有給休暇については、フロンティアの介護では『しっかりお仕事して思いっきり遊ぶ』と、メリハリのある生活を推奨しているので、有給休暇を消化しやすい環境となっています。
『女性は正社員としては働きにくい』という風潮がありますが、女性でも正社員として働くことができる、それを実現しているのがフロンティアの介護です。
『正社員・契約社員・夜勤専任』の給料相場は以下の通りです。
正社員 | 月給202,500円~ |
---|---|
契約社員 | ヘルパー2級:970円~ 介護福祉士:1,020円~ |
夜勤専任 | 日給20,000円~25,000円 |
※夜勤専任職員については所属部署によって日給が変わるので確認しておきましょう。
夜勤専任職員であっても、契約社員であっても、正社員であっても受けることができる福利厚生サービスは、ほぼ同じです。
夜勤専任や契約社員で『昇給・賞与あり』というのは非常に珍しく、仕事へのモチベーションアップにも繋がります。
登録から就業開始の流れ
エントリーフォーム入力
まずこちらのページから応募します。
エントリーフォームへの入力項目は4つだけなので非常に簡単で『約30秒』で入力することができます。
入力項目はこちらの4項目↓
担当者より連絡
さらに詳細な情報を聞くために、担当者から電話連絡が来ます。
勤務体制に条件などがあれば伝えて下さい。
説明会・面接
説明会とは、会社概要、仕事内容、募集事項などについての説明があるので不明な点があればこの機会に聞いておくと良いでしょう。
説明会の場でそのまま面接を受けることができます。
面接希望の方は『履歴書・職務経歴書・資格証のコピー』が必要です。
面接にかかる時間は『約1時間』で、状況に応じ2次選考を実施する場合があります。
選考結果のご連絡
面接後1週間以内に電話かメール、もしくは郵送にて選考結果の連絡があります。
内定が決まれば、入社時期の決定や入社初日のご案内や手続きに必要な書類を受け取ります。
入社
各施設に配属となり、施設内のオリエンテーションからスタートです。
あなたも口コミを投稿しませんか?
他の方も言われていますが、テレビCMや大々に広告、看板を出して、さらにバイクのレースチームもやっていますし、忘年会、新年会には、著名人、芸能人を招待しています。そんな事するぐらいなら、施設の利用者様、設備費、職員の給料に使って欲しかったです。在職時、残業をしても、残業代は無かったし、休憩時間でも無いのに、喫煙所に行って煙草を吸いに行く、職員がいました。その中には、介護リーダー、施設長もいました。わずか1年しか勤務していましたが、仕事にやりがいも無かったです。今は、医療法人の介護施設に勤務していますが、やりがいもありますし、自分らしく、生き生きと仕事をしています。
CMや看板などで大々的に広告を出しているが、言うほど信用性は無い。慢性的な人員不足で残業や休日出勤もざらにある、そのくせ残業代はほとんど出ない。休日も減るばかり。退職もスムーズに出来ず、退職後に転職や試験などで書類が必要になって請求しても微妙な嫌がらせを受ける。
フロンティアが運営している施設での勤務となるため、施設に関しての選択肢はそう多くはありませんが、勤務時間の融通が利くなど働きやすい環境です。なので、施設にこだわらなくても自分のペースで働くことができます。他の介護施設に務めようと思ったら、初めから勤務時間が決められていたりするので…主婦にとっては家庭と仕事を両立することができるので助かります。
口コミを投稿する | |
こんな人におすすめ
フロンティアの介護への応募をおすすめできる人は、該当地域内で就業希望はもちろんですが、『モチベーションを維持しながら働くことができる』のが重要です。
フロンティアの介護独自の研修制度を取り入れたり、仕事の達成度を給料に反映するなど他社にはないサービスを実施しています。
頑張れば結果として返ってくる、というのはとても大きなメリットで、仕事のやりがいにも繋がります。
ただ、介護職の人材派遣の仕事をお探しの方や、対象地域外の方は別の介護求人サイトの利用がおすすめでしょう。
スタッフサービスメディカル
(全国)
ツクイスタッフ
(全国)
ニッソーネット
(関東、関西、東海、九州)