

※この記事は株式会社トライトエンジニアリングでの派遣登録・就業経験のある方にお話をお伺いしています。
株式会社トライトエンジニアリング(旧TS工建)は、人材紹介・派遣事業を行っているトライトグループのうち、建設業界向けの派遣サービスを扱っている会社です。
親会社であるトライトグループは日本全国に20以上の拠点を持ち、トライトエンジニアリングも全国に11拠点を構えている全国規模の会社です。
トライとエンジニアリングの強みは、この大規模な拠点数からなる潤沢な派遣先を紹介できることです。
個人個人に合わせて紹介してくれるため、建設業界の経験がない方にもオススメしたい会社です。
会社名 | 株式会社トライトエンジニアリング (旧TS工建) |
---|---|
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー17階 |
電話番号 | 03-5436-7670 |
事業内容 | 建設業界への人材紹介・派遣サービス 有料職業紹介事業:27-ユ-300349 一般労働者派遣事業:派27-300607 |
給料日 | 月末締め/翌月20日払い |
HP | https://tryt-eng.co.jp/ |
・大手ゼネコンを主要取引先に持つ施工管理派遣会社ならコプロ・エンジニアード
東証プライム市場上場のコプロHDのグループ企業で安心♪
・【未経験歓迎】一般事務・営業事務・経理・データ入力ならスタッフサービス
多様な職種・働き方に対応!業界TOPクラスの120万人以上が派遣登録
・製造・軽作業、単発・短期バイトの仕事探しならランスタッド
来社不要WEBで完結!事務・軽作業求人が十分に確保されている
・未経験者でも安心して働ける工場・製造業・物流ならテクノサービス
全国各地に拠点を構えており、地場の工場・倉庫内軽作業に強い
目次
トライトエンジニアリングの特徴
株式会社トライトエンジニアリングは、建設業界向けの派遣サービス業を扱っています。
建設業界内にも様々な業務があり、エントリーする側の身の丈に合わせつつ、希望に沿うような形で案件を紹介してくれるので、業界未経験者にもおすすめです。
また、担当者との面談や、派遣先の責任者を交えた三者面談などの機会を通じて仕事や環境のフォローをしてくれます。
更にはこちらからの要求が無くても派遣先との価格交渉を行い、給与の見直しを行ってくれるのもおすすめしたい理由の一つです。
また、株式会社トライトエンジニアリングでは、月給制に加えて「みなし残業制」を導入しており、繁忙期と閑散期が顕著な建設業界において一定の纏まった給料が支払われます。
社会経験や経験年数の有無も問われませんので、派遣社員にありがちな「時間給制でシフト調整による給料の減少など」の心配をせず、安心して働くことができます。
STEP① WEBもしくは電話連絡による応募
トライトエンジニアリングが運営する派遣サイト「施工管理ジョブ」もしくは電話による応募を行います。
名前、年齢、電話番号、メールアドレスを登録し、担当者との打ち合わせ日を決定します。
STEP② 来社して打ち合わせ、エントリーシート作成、面談日決定
履歴書を持参し来社します。
担当者と打ち合わせを行いながら、派遣先に提出するエントリーシートを作成していきます。
履歴書の提出ではなく、自己PR書に近い形です。
記入完了後、就労可能日や希望勤務地などの簡単な面談を行い、その日は終了です。
後日、担当者が希望に沿った派遣先を複数ピックアップした際に再度打ち合わせを行い、派遣先との面談日の調整を行います。
STEP③ 派遣先との面談
担当者と一緒に派遣先に行きます。
面談はエントリーシートに沿って担当者と派遣先人事の方がまず先に話を行い、個別の質問については本人に直接聞く形を取ります。
1日に2~3件ほどの派遣先を回り、その日は終了となります。
このような面談が2~3日あります。(ピックアップした派遣先の数による)
STEP④ 派遣先の決定
面談に行った派遣先の中に希望に沿うものがありましたら、返答期限までに担当者を通じて派遣先に連絡を行います。
その後トライトエンジニアリングに来社し、正式な雇用契約を締結します。
STEP⑤ 就業開始
派遣先の作業所責任者と出社日時の調整を行い、就業開始となります。
初日は担当者が同行し、その後の勤務時間や仕事内容については派遣先と個別調整となります。
あなたも口コミを投稿しませんか?
口コミを投稿する
要CHECK↓ トライトエンジニアリングで就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。
口コミ体験談
当時社会経験がなかったわたしは、漠然と自分の長所(理系寄り、体を動かすことが好きなど)から業種を選定していき、建設業の派遣社員として働き始めようと考えていました。
未経験者OK、かつ取引先ができるだけ多い派遣会社を探していた時に、トライトエンジニアリングが自分の希望に当てはまる会社だったのでエントリーしました。
派遣登録や実際に就業した感想は、最後まで誠実で中立な会社だったと感じました。
「エントリーシートは正直に書いてください」と言われ、その通りに書きましたが、面談に行った派遣先が、わたしが建設業界未経験は疎か、社会経験すらない人材だということを理解した上で声を掛けてくれていたので、エントリーシートに基づいて派遣先に営業を掛けてくれたのだと思います。
それが、派遣先への誠実さと、わたしの希望に沿う会社を両立できていたのだと思いました。
派遣先から正規雇用のお誘いがあった時も、派遣社員から正社員になることでのメリット・デメリットについて色々教えてくれた上で、最終的には本人次第といった中立的立場を取ってくれていました。
現在はお世話になったトライトエンジニアリングから離れ、正社員として以前の派遣先に勤めていますが、大変感謝しています。
23歳男性/施工管理業務/月給230,000(みなし残業時間込)※交通費全額支給(マイカー通勤時は燃料費支給)
評価(★★★★★5.0)
固定残業代が30時間分付くが基本的にほとんどの派遣先が残業を嫌がるので、まったく残業したことありません。また、交通費の上限が無く、ガソリン代の支給or1㎞10円での精算が選べました。当然高速代もすべて支給されました。ただ、基本給は高いが、賞与は無く、退職金もないの長期的に努めていくのは厳しいです。働きやすさについては、現場の上司次第で働きやすい環境どうかが決まります。
登録して出社した初日、2日目などは、担当者より無事に着いたかどうかなと、確認のお電話をいただきました。次の派遣先の時もどうですか?とお伺いのお電話をいただき、見守って下さっているというのは伝わってきました。担当者によるところもあるのかとは思いますが、今のところ、特に不満はありません。ただ、出勤簿の承認を派遣先の上司にもらうのに、毎月自分で何回もお願いしないといけないのは、果たして自分の仕事なのか?と疑問を抱きます。
私は現在トライトさんにお世話になっております。担当者は即座に対応してくれます。今、2箇所目の派遣先で働いています。今の会社は仕事が入ればその現場に行き、なければ事務処理的な作業です。毎回定時で上がり、土曜日は依頼あれば仕事になります。今の会社は当社以外にも他社の派遣社員がおり、長く勤務している感じです。言われたことを普通にこなしていけば、何ら問題ありません。少しでも気になったことがあれば担当者に連絡し、支持を仰ぐ形にしています。担当者にもよりますが、私は大変助かっています。
土木事業の派遣社員として利用しました。建設業といっても作業員ではなく、現場監督補佐的な立場で、書類作成、整理が主な仕事です。結論としては、未経験者にはオススメですが、経験者にはあまりオススメ出来ません。良い点・業界自体が人手不足故に、私のような経歴でも多くの出向先を提案してくれた。・営業の方、出向先候補の人事官との面接があり、出向先が決定してから派遣元との契約なので、知らないところで変な会社に紹介されることはない。・1年ごとに営業の方が、出向先との契約単価の見直し交渉をしてくれる。悪い点・営業は20代の方が多く、出向先への訪問と対応に若干の不安がある。・出向先から正社員としてのオファーがあっても、派遣元の対応が杜撰で揉めることがある。賞与はなかったです。基本給に時間外労働40時間分の給料が上乗せされた状態で、月に中途半端な残業を行なっているとあまり旨味を感じません。忙しくない時は定時で上がらせてもらえるような会社に派遣されるといいです。
口コミを投稿する | |
こんな人にオススメ
建設業は慢性的な人手不足ですので、積極雇用はされやすい業界ではありますが、専門性や体力も必要なため、働く側にとって最初は心配事が多いかと思います。
しかし、トライトエンジニアリングでは、そういった方が仕事に馴染めるような案件を持ってきてくれるので、業種未経験、社会経験のない・少ない方にはとくにオススメしたいです。
派遣先からの理解も得られているため、建設業界の勉強をしながら正規雇用を目標とするプロセスも描きやすく、安定した生活を目指すきっかけにできます。
担当者からも言われますが、建設業では試用期間が終了し、問題がなければ担当する工事が終わるまでの長期契約になることがほとんどだと思います。
試用期間中に職場環境や給料、自分の生活環境等を精査し、自分に合った職場を見つけるべく、トライトエンジニアリングを活用しましょう。