※この記事は株式会社エイジェックでの派遣登録・就業経験のある方にお話をお伺いしています。

株式会社エイジェックは、グループ国内18社で従業員数は16,000名の社員が活躍する大企業です。
エイジェックの派遣の雇用形態は「無期雇用派遣(常用型派遣)」に分類され、募集職種は8種類になります。
スタッフ採用される人は、通常の企業採用と同じく、面接や書類選考を受けて採用されます。
無期雇用派遣は、派遣先と契約が切れても、給与が途切れることがないので、安定した働き方の提案をしてくれる派遣会社といえます。
株式会社エイジェックの基本情報
派遣会社 | 株式会社エイジェック |
---|---|
本社所在地 | 新宿本社 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル46F |
主な業種 | オフィスワーク職(別職種もあり) 大手企業事務員、銀行、区役所、 建設会社事務、その他受付・窓口業務等 |
問合せ先 | 電話番号:0120-884-431 メールアドレス:fresh@agekke.co.jp |
給料日 | 月末締め、15日払い |
HP | https://www.agekke.co.jp/ |
目次
株式会社エイジェックの特徴は?
エイジェックの特徴
- 無期雇用派遣(常用型派遣)
- 幅広い業種・職種(※キャリアチェンジ制度により途中変更可能)
- 全国に数多くの拠点あり(Uターン、Iターン可能)
- 資格取得支援制度が充実
エイジェックの派遣の一番の特徴は『無期雇用派遣』という点です。
エイジェックの採用試験や面接を通れば、エイジェックと無期雇用の雇用契約を結びます。
無期雇用派遣は、正社員とは区別されるものの、正社員に近い雇用形態になるので、収入は通常の登録型派遣よりも安定度は高いです。
募集している職種は、「オフィスワーク職、コミュニケーション職、プロジェクトサポート職、メーカー技術職、生産サポート職、研究職、系美食、総合職」の8つと、無期雇用では非常に職種が幅広い特徴があります。
エイジェックではキャリアチェンジ制度というものがあり、雇用されたまま職種を変更することができます。
最初にオフィスワーク職(事務員)で入ったとしても、研究職に職種をチェンジすることができるということです。
職種によって給与や賞与が違うので注意が必要ですが、どんな仕事をしたいか具体的に決まってなくとも入社でき、幅広い業種・職種が選択肢にあるところが魅力的だと思います。
また、エイジェックは全国に多くの拠点を持っています。
本社は新宿で主要は都内となりますが、ほかにも「札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄」にオフィスがあります。
Uターン、Iターンにも対応しており、エイジェックとの雇用契約が続いたまま他の事業所へ移ることができます。
他社と比較すると、資格取得制度が充実しており、「職業訓練、eラーニング、提携スクール、教育研修」などを受けることができ、資格取得の際にはレベルに応じて報奨金が貰えます。
業種・職種別に必要な資格や推奨資格がまとめられており、確実に自分のスキルアップに役立つ環境が準備されています。
エイジェックの無期雇用派遣の応募方法と就業開始までの流れ
STEP① エントリー
公式サイト、その他就職サイトより必要事項を入力しエントリー
STEP② 説明会
会社説明会を受ける
STEP③ 採用試験
グループワークや個人面接などの試験を受ける
STEP④ 内定
必要書類の提出や内定式への出席
STEP⑤ 研修と待機
ビジネスマナー研修を受けつつ、配属先が決まるのを待つ
STEP⑥ 派遣先との面談
営業担当と同行し、派遣先の担当者と面談する
STEP⑦ 就労
派遣先で説明や研修等を受け就労
株式会社エイジェックの無期雇用派遣で働いた人の評判・口コミは?
要CHECK↓ エイジェックの無期雇用派遣で就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。
口コミ体験談
エイジェックの無期雇用派遣に応募した理由は、登録型派遣と比べて、無期雇用派遣(常用型派遣)の方が安定した収入があると思ったからです。
通常の派遣は、安定した収入やキャリアアップが望めないことが気がかりだったので、無期雇用派遣はすごく魅力的でした。
また、資格支援制度もあるので、自分が成長しやすい環境だと思い入社を希望しました。
実際にエイジェックに入ってみて感じたのは、『派遣先によって待遇が大きく変わる』ということです。
私は幸いにも大手メーカーの事務員に派遣され、残業も全くなく、業務も楽です。
しかし、同じくオフィスワーク職で入った知り合いは、建設会社の事務に派遣され、毎日1~2時間程度の残業をしていると言っていました。
また、私は自宅から徒歩20分程度の場所に派遣先がありますが、電車で1時間程度かかる人もいるらしく、「派遣先によってかなり違う」というのが悩ましい点ですね。
エイジェックで良かった点は、それぞれの派遣先担当の営業さんが相談に乗ってくれることです。
何かトラブルが生じたり、他にやりたいことが見つかった際は、派遣先・職種ともに変更可能なことも魅力と言えるでしょう。
しかし、エイジェックで働いてみて残念だったのは、私の認識・知識不足かもしれませんが、入社時は正社員との案内でしたが、実際は無期雇用派遣だったということです。
派遣先の直接雇用への期待は薄く、何年その派遣先に就業するのかは全くわかりません。
また、派遣先や職種に関しては、一応、希望は聞いてはくれますが、必ずしも自分がやりたいことができる会社に派遣されるとは限りません。(※大まかな分類の職種は保障されます。)
勤務時間や休日は派遣先によって違い、基本派遣先に合わせるというスタイルになっています。
また、給与もあまり高くはありませんし、賞与・昇給もほぼないといっていいでしょう。
交通費は15,000円上限支給で、住宅手当などはないので、福利厚生も良いとはいえない状況です。
正社員という肩書はありますが、実際の待遇は派遣社員に近いといえるので、応募を検討している方は慎重に判断してください。
24歳/女性/メーカー事務員(オフィスワーク職)/月給196,000円
評価(★★★☆☆3)最大5
エイジェックの派遣登録はこんな人におすすめです
こんな人にオススメ
- 新卒者や第二新卒者など、学校を卒業して間もない人
- 「派遣は不安定だしちょっと…」など、安定した収入が欲しい人
- やりたいこと・何をしたいか決まってない人
エイジェックでは新卒者・第二新卒者が多く、2019年度採用では、2010年卒から採用しているので、新卒者以外も就職することができます。
学校を卒業して、「就職しなければならないが、やりたいことが見つからない。とりあえず就職したい」という方におすすめです。
無期雇用派遣になるので、派遣先の会社と契約が切れたとしても、収入が途切れることはありません。
登録型派遣よりも契約終了に対しての危機感はありませんし、派遣先と合わないと感じた場合の相談や変更、職種の変更にも対応してくれるので、一定の安心はあると思います。
ですが、『正社員に近いと思って入社するのは危険』です。
残業や休み、出社時間・勤務時間も就業先によってまちまちなので、配属されてみないと分からないが正直なところです。
関連記事>>>無期雇用派遣のデメリットは?
関連記事>>>無期雇用派遣のおすすめの派遣会社