


はたらこねっとは、ディップ株式会社が運営している日本最大級の求人サイトです。
求人数は『約11万件』と非常に多く、全国の求人情報を1時間ごとに更新し、常に新しい求人を掲載しています。
派遣先の年齢層や仕事内容、職場の様子なども記載されているので、職場のイメージがしやすいのが特徴です。
はたらこねっとは、人材派遣の仕事の募集が『約9割』ですが、人材派遣だけでなく正社員やパートなど他の雇用形態の求人も掲載しているので
「雇用形態に拘らず幅広く仕事を探したい」「転職先をなるべく多くの候補の中から探したい」
という人にもおすすめです。
この記事では、はたらこねっとの仕組み、紹介されてる求人の特徴、独自サービス、はたらこねっとを利用している人の口コミなどを紹介しているので、これから登録・利用をお考えの方は、この記事を参考に利用を検討していただければ幸いです。
| 会社名 | ディップ株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒106-6231 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F |
| 電話番号 | 03-5114-1177 |
| ホームページ | https://www.hatarako.net/ |
目次
はたらこねっとは人材派遣会社ではなく、様々な派遣会社の求人を集約して掲載している『派遣求人サイト』になります。
はたらこねっとのホームページから、複数の派遣会社の求人が掲載されているので、その中から自分に合った仕事を探し、応募します。
はたらこねっとなどの派遣求人サイトを利用するメリットは、様々な派遣会社の求人がまとめて検索、応募ができることです。
※注意・・ただし、応募した派遣会社は派遣登録しないと求人の紹介はしてもらうことができません。
はたらこねっとを利用することで、特定の派遣会社のお仕事だけでなく、様々な派遣会社が募集している求人を見ることができます。
【掲載求人数】
※2017/09調べ はたらこねっとは、関西や東海エリアの求人にも力を入れていますが、関東の求人が最も多く、全体の約半数が関東エリアの求人になります。 【雇用形態】 はたらこねっとで紹介されてる求人の雇用形態は『9割以上が人材派遣のお仕事』になります。 正社員・契約社員・パート・アルバイトの求人も掲載されていますが、割合としては1割程度です。 つまり、はたらこねっとは派遣の求人探しに強い派遣求人サイトになります。 【この職種に強い】 はたらこねっとに掲載されている、一般派遣の求人のうち、全体の『約40%』を占めているのが「事務系・オフィスワーク」の求人です。 次に多いのは「医療・介護・研究・教育」の求人で、まずは事務系の派遣のお仕事を探している方に向いている求人サイトになります。 【短期、単発求人】 はたらこねっとは、短期・単発のお仕事を探すのにも適しています。 例えば、東京都内において、契約期間が1〜3ヶ月間の短期求人は『約3000件』も掲載されており、派遣アルバイトのお仕事を探されている方に特に向いています。 次にまた求人に応募する時には「Myプロフィール」を呼び出せば良いので、入力の手間が省けて便利です。 パソコンでもスマートフォンでも同じ情報を呼び出せますし、Myページから最新の情報に更新する事も可能です。 マイサーチとは、自分がよく使う検索条件を保存できる機能です。 マイサーチを利用することで、「勤務地」や「雇用形態」などを毎回指定しなくて済むので便利です。 こちらは会員登録していなくても利用可能です。 企業が受け取ったレジュメを見て「採用したい人材だ」と思ったら、返信が届きます。 「興味はあるけど、私にはハードルが高いかな?」と思う様な求人でも、気軽にアプローチでき、企業側の反応を見ながら、効率的に仕事を探す事ができます。 応募件数が多ければそれだけ人気のある魅力的な求人だという事が分かり、反対にまだ応募が少ない求人は、倍率が低く狙い目だと考える事ができます。 「この数字は本当なの?」と疑う人も多いみたいですが、わざわざはたらこねっと側が表示しているものなので、ある程度は参考にして良い数値でしょう。 ジョブアラートは、自身で設定した希望条件の最新求人情報がメールで届くサービスです。 毎回、はたらこねっとで検索しなくても自動的に新しい求人が送られてくるので便利です。 一度に複数の求人に応募しても、はたらこねっとなら求人管理が簡単にできます。 STEP① 求人応募 はたらこねっとのホームページから、気になる求人があればそのままエントリー可能です。 応募方法は、WEBと電話の2つから選択できます。 STEP② 派遣会社へ登録 はたらこねっとから応募すると、氏名や連絡先などが派遣会社に伝わり、募集している派遣会社から直接連絡が入ります。 ※求人応募後は、その求人を管理している派遣会社に登録が必要です。 派遣登録は、最寄りの拠点でプロフィールを登録や、一般常識などの簡単なスキルチェックテストやSPI、面談で希望条件などを伝えたりします。 登録には、職務経歴書などの持参が必要だったり、服装自由だったりと、派遣会社によって異なる部分もあるので、細かい点に関しては各派遣会社に問い合わせてください。 基本的にははたらこねっとは介さず、直接、求人を管理している派遣会社とやり取りしていただく必要があります。 STEP③ お仕事紹介 はたらこねっと経由でエントリーした求人は、その派遣会社に登録してからの紹介になります。 ※場合によっては「登録したけどそのお仕事は人が既に決まっていた」というケースもあるので、その辺は注意が必要です。 お仕事がまだ決まっていなければ、あなたの適性を見て、最適な人材と判断されればその仕事を紹介してもらうことができますが、その仕事に適した能力がないと判断されれば応募することは難しいでしょう。 STEP④ 内定・お仕事スタート 派遣先が決まったら、正式に派遣会社と雇用契約を結び、就業スタートとなります。 『派遣で働く=まずは派遣登録会(来社)』 と思っている人も多いかもしれませんが、はたらこねっとは派遣会社ではないので登録会は開催していません。 あくまでも、はたらこねっとは「派遣求人サイト」になるので、はたらこねっと経由で応募した求人を出している派遣会社への登録が必要です。 例えば、テンプスタッフの求人に応募したのなら、テンプスタッフの派遣登録会に参加してからお仕事を紹介してもらうことができます。 求人応募が多ければ、その分、求人掲載している派遣会社への登録が必要になります。 はたらこねっとの求人応募は、普通に派遣会社に登録するのと比べると、2度手間になるので、少し煩わしさを感じるかもしれません。 大手派遣サイト3社を表にして比較してみると、求人数でははたらこねっとが圧倒的な強さを持っている事が分かります。 また、はたらこねっとは、派遣だけでなく様々な雇用形態を取り扱っている事も特徴です。 人材派遣に限定するならリクナビ派遣もおすすめですが、派遣求人サイトの中では圧倒的にはたらこねっとが力があるので、この3社から選ぶならはたらこねっと、もしくはリクナビ派遣の2択がおすすめです。 あなたも口コミを投稿しませんか? はたらこねっとの派遣求人検索やばない??? — うつつ☔️@新卒退職決定 (@utsutsuyametai) September 2, 2017 色々あるよはたらこねっととかおすすめ — ゆな (@_nmkys_) August 23, 2017 私は、「はたらこねっと」で検索して地域のやってみたい仕事が派遣だったので登録に行ってお仕事してましたよー — ろあん@由美SELEN (@loren090) October 1, 2016 全く予想していなかった^_^; — ゆみか (@4b0LVAWTYvWvHWM) August 15, 2017 はたらこねっとで仕事見つけるか〜 — たかのっち🐗🌸🎸 (@takanocchi_48) 2017年2月3日 千葉県に住んでるからって常磐線沿線は千葉に行くより東京に行く方が近いのだよ。希望していないのに千葉市の仕事ばかり紹介しないでくれ。#はたらこねっと — みょーこ (@myoko0203) May 5, 2017 Twitterのつぶやきを見てみると、たくさんの人がはたらこねっとを活用していることが分かります。 はたらこねっとを便利だと感じている人がたくさんいる一方で、あまり良くない口コミがあるのも事実です。 しかし、派遣求人サイトは使ってみなければ分からないので、あまり口コミや評判には左右され過ぎない方が良いでしょう。 はたらこねっとでは、人材派遣だけでなく、正社員など様々な雇用形態を取り扱っています。 Myプロフィールや、キニナル、JOBアラートなど、はたらこねっと独自の便利なサービスを活用する事で、求人検索やエントリーがスムーズに行える事がポイントです。 関東、関西、東海エリアの派遣求人が多いですが、全国の求人を取り扱っているので、住んでいる場所に関係なく利用できるのも嬉しいです。 利用に関しては料金は一切かかりませんし、求人検索をしてみるだけでも、かなりの情報収集ができるので、興味のある方は、まずは一度使ってみてください。総求人数 『112526件』
はたらこねっと特有の便利な機能6つ
① Myプロフィールから簡単に応募
はたらこねっとでは、求人に応募した時に、一度入力したプロフィールや自己PR、職務経歴などを「Myプロフィール」として保存しておく事ができます。② Myサーチで検索条件を保存
③ キニナル機能で企業にアピール
はたらこねっとのキニナルという機能は、匿名で気になる企業にレジュメ(事前に、自己PR、職務経歴、スキルを登録)を送信できる機能です。④ 応募バロメーターで応募者数まるわかり
応募バロメーターとは、その求人への応募状況を5段階で表しているものです。⑤ JOBアラートであなたの希望条件のお仕事の最新情報をGET
⑥ 応募履歴がまとめて見れるから便利
はたらこねっとでは、応募した求人の履歴を一覧でまとめて見られる様になっています。【応募の仕組み】はたらこねっとの応募から内定までの流れを解説
【注意!】はたらこねっとでは登録会は実施していません
派遣求人サイト大手3社を比較
はたらこねっと
リクナビ派遣
派遣style
求人数
約110000件
約56000件
約27000件
雇用形態
人材派遣
正社員
契約社員
パート
アルバイト人材派遣
人材派遣
正社員
契約社員
パート
アルバイト
対象地域
全国
(関東、関西、東海に強い)全国
(関東に強い)全国
(関東に強い)
特徴
人材派遣の求人が9割
圧倒的な求人数 リクルートグループ
Q&Aや平均時給などコンテンツも充実 事務、販売職に強い
人材派遣メインはたらこねっとの評判・口コミは?
口コミを投稿するTwitterでの評判、口コミはどう?
検索結果の平均月収換算表示してくれるんだけどめっちゃ魅力的、、夢抱くわ
技術もスキルもないけど正社員同等に頑張るから雇ってくれ〜〜
初めから正社員だったら出来の悪さにがっかりされるけど派遣社員だったら多少多めに見てもらえそう〜〜うわ〜〜
因みに結婚式場での給仕、クローク、受付、喫茶などでした
渋川の工場の方からの電話^_^;
はたらこねっとという求人に乗ってて気になったから応募したんだけどこんなに早く電話くるんだね^_^;ビックリした^_^;
また、明日、電話くるみたいなので、緊張するかも^_^;
はたらこねっとに登録しておくとこんなに使える