

キャリアラは、派遣会社「アヴァンティスタッフ」と『期限のない契約を結ぶ無期雇用派遣(常用型派遣)』サービスです。
従来の登録型派遣と違い、月給制である事、契約期限がないなど、安定的な雇用が確保できる、働き手としてもメリットのある働き方です。
キャリアラでは『新卒や第二新卒を積極的に採用』しており、社会人や事務経験のない人でも、就業前に徹底した研修制度もあるので安心して応募ができます。
この記事では、アヴァンティスタッフの無期雇用派遣『キャリアラ』について、ここだけの情報も盛り込みつつご紹介します。
目次
・募集コース
キャリアラでは、無期雇用派遣の募集コースが以下の2つに分かれています。
派遣先はアヴァンティスタッフの出資者である2つの企業を中心に大手企業が紹介される事が多いです。
・みずほフィナンシャルグループ
・丸紅グループ等
・給与
月収20万円~、別途、残業代が支給されます。
・賞与
年2回支給されます(※業績によります)
・交通費
月3万円まで支給
・応募条件
※キャリアラの応募資格は派遣先によって異なります。
「大学卒業以上」
「英語力TOEIC600レベル」
「パソコンの基本的な操作が出来る人」など
このように派遣先企業によって応募条件があります。
・年齢制限
特別な記載がある訳ではありませんが、「若年層」をターゲットとしていて、新卒や第二新卒を積極的に採用しています。
その事から、20代がメインターゲットになっていると考えられます。
キャリアラの対象となっている地域は、『関東、関西、東海、九州』です。
しかし、2017年7月時点では、キャリアラの求人募集をしているのは『東京都内のみ』となっています。
募集内容に関しては、その都度、各オフィスに問い合わせをすると答えてもらう事が出来ます。
・職種
・一般事務
・国際事務
・経理事務
・英文経理
・営業事務
・貿易事務等
・仕事内容
・入金・請求支払い事務
・入金確認
・支払い処理
・収支報告書・決算書の作成
・外国為替の売買情報の入力・照合業務
・書類整備
・来客対応
・電話対応等
キャリアラで採用が決まると、就業前研修が1週間行われます。
以下の様な研修を約1週間、受講してから、実際の仕事に就く事になります。
ビジネス研修:
・社会人としての心得
・組織の仕組みと役割
・情報セキュリティ、コンプライアンス
・ビジネスマナーの基本、言葉遣い
・電話対応、来客対応
・事務処理の基本
OA研修:
・ワード
・エクセル
・パワーポイント等
キャリアラではアヴァンティスタッフの福利厚生制度を利用できます。
・各種保険制度(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の各種社会保険を完備)
・定期健康診断(年1回、社会保険加入者を対象に健康診断を実施。受診料は無料)
・有給休暇(勤務開始6ヶ月経過後、一定の勤務日数に達した方に付与)
・アヴァンティスタッフクラブオフ(グルメ・ショッピング・レジャー・育児サービス・自己啓発等)
キャリアラのエントリーは、アヴァンティスタッフ公式サイトから応募可能です。
少しでも応募を考えている人は、まずはアヴァンティスタッフへの登録から進めておくと、その後のエントリーがスムーズです。
登録情報は、氏名などの基本情報に加えて、職歴も記載します。
エントリー後はアヴァンティスタッフのオフィスに出向いて、本登録を行います。
登録説明会の所要時間は約2時間で、適職検査などを行います。
② 適職検査・適性検査
③ 面接3回
④ 内定
キャリアラでは面接が3回行われるなど、選考に時間をかけていることが分かります。
キャリアラの選考では『適職検査』が行われますが、正誤を問うものではないので事前の対策は不要です。
適職検査の後は、面接(3回)を受ける、その後は派遣先企業によって『SPI(※)』や『職場見学』を経て、内定となります。
(※)SPIとは、言語、非言語(数学問題)、性格検査から構成されている採用テストの事で、語句の意味を答えるものや、確率問題等が出題されます。
極端に難しい問題が出題されるわけではありませんが、対策本が沢山出ているので、事前に目を通しておくと、問題の傾向などを掴むことができ、本番で焦らずに済みます。
あなたも口コミを投稿しませんか?
口コミを投稿する | |
・メリット
・月給制、交通費支給で雇用が安定する
・新卒、第二新卒でも安定雇用を目指せる
・事務未経験でも応募可能
・就業前の研修が1週間と充実している
キャリアラは、新卒や第二新卒を積極的に採用しているので、これまで職歴のない人でも安心して応募する事が出来ます。
登録型派遣は時給制で、契約期間もあるので雇用が安定しませんが、無期雇用派遣のキャリアラなら、正社員と同じ月給制なので、雇用も安定します。
しかも、社会人経験や事務経験がなくても、就業してから困らない様に、1週間の事前研修が行われるので、その期間に働く事への不安を解消できるメリットもあります。
・デメリット
・対象地域が狭い
・採用までのプロセスが比較的長い
2017年7月現在、キャリアラを募集しているのは東京のみなのが、残念なポイントです。
又、他の無期雇用派遣においては、面接が1回のみのところが多いにもかかわらず、キャリアラでは『3回』も面接が行われるので、内定までに時間がかかるという事を覚えておく必要があります。
キャリアラは、事務未経験者の中でも新卒や第二新卒を積極的に採用している特徴があります。
もしも、就職活動が上手くいかなくて煮詰まっていた人や、卒業後の進路が決まっていない人は、キャリアラへの登録・エントリーを検討する価値ありです。
事前の研修が他社より充実していますし、派遣先はみずほ銀行や丸紅グループなど、大手企業が中心なので、スキルアップやキャリア形成にもぴったり!ぜひこの機械にキャリアラに登録を検討して下さい。