

人材派遣会社に登録して、派遣社員としてお仕事を始めようと思っているなら、1社だけではなく複数の人材派遣会社に登録をするべきです。
みんなが「派遣会社に何社登録されているか?」は、ご存知ですか?
社団法人日本人材派遣協会が行っている「派遣スタッフWEBアンケート調査」によると、
※63.4%の方が『2社~9社』に登録
1社のみに登録している人は約3割程度に留まり、約7割の方は2社以上の派遣会社に複数登録されていることが、データから窺えます。
いくつもの派遣会社に登録すると「管理が大変そう」「登録作業がめんどくさい」という方もいますが、最初から1つの派遣会社に絞って求人を探す行為自体、あまりおすすめできるものではありません。
派遣社員として働いている私が「経験したからこそ言える」複数登録をおすすめする理由と注意点について、ご紹介します。
私が1社だけの登録をおすすめしない理由は、初めて派遣に登録した時の苦い経験からきています。
初めて派遣に登録したのは2009年頃で、地元密着型の小さな人材派遣会社に登録しました。
派遣会社の選び方は当然分かっておらず、その時たまたま手に取ったフリーペーパーに記載されてる派遣会社に問い合わせて登録会に参加することになりました。
ただ、その時登録した派遣会社が結構酷くて、
その失敗から、今度は希望職種だけでなく、求人やサポートもしっかりしている大手で実績のある派遣会社に登録しようと思い、大手優良と呼ばれる派遣会社を調べて登録して、条件に合う仕事を比較しながら探すことで、今は満足する働き方ができています。
長年派遣社員として働いてきた経験から、
※ここだけはしっかり押さえておこう
大手優良派遣会社に複数登録するべきだと実感した理由・メリットは4つあります。
1つの派遣会社に登録するより、3社、4社と複数の派遣会社に登録した方が、より自分に合ったお仕事を見つけることができます。
掲載している求人数は派遣会社の規模にも比例するので、大手の派遣会社に登録した方が、圧倒的に数多くの求人を閲覧することができます。
小さな派遣会社では必然的に取引数も少なくなるので、掲載できる求人にも限りがあります。
派遣として働きたい方の多くは、正社員よりも勤務先や就業時間、業務内容の希望を叶えやすい「自由な働き方」に魅力を感じているので、多くの求人の中から選択することで、より自分の希望に合った就業先を見つけることが可能になります。
時給1200円で交通費も出るA社
時給1200円で交通費0のB社
同じ企業で同じ仕事をする場合でも、派遣会社によって時給が異なるケースは多々あります。
エントリーする派遣会社によっては、時給は同じでも交通費の支給の有無が異なるケースもありますし、これ以外にも、時給の額面自体が違うケースも多々あります。
派遣の場合は、経験がある人なら交渉次第で時給が上がるケースも十分ありますし、ある意味、担当営業の力量で決まる部分も大きいのがホントのところ。
ですから、できるだけ多くの大手派遣会社に登録して、1番良い条件で採用してくれるところを探すべきです。
派遣会社によって条件が異なるのは周知の事実なので、複数の大手優良派遣会社に登録しておいて、自分で比較してみることが、まずは重要なのです。
人材派遣というのは契約期間に定めがあるので、あなたがエントリーしようと思っている派遣先の仕事もいつかは終わりが来ます。
派遣先企業から契約更新を打ち切られてしまえば、次の派遣先を決めるまでブランクが空いてしまい、収入も途絶えてしまう恐れがあるのです。
一時期、『派遣切り』が社会問題にもなった事からも、人材派遣という雇用形態は若干不安定な要素があるのは否めません。
ですがそのデメリットも、複数の派遣会社に登録しておくことで、契約終了してもすぐに仕事を見つけられる可能性が高くなるので、不安定要素を少しでも排除することができるようになります。
1社登録だと、それが大手でっても時期によってはやりたい仕事が見つからない場合もありますが、何社か登録しておくことで、契約更新してもらえなかったとしても、次の仕事が見つかりやすくなるメリットがあるのです。
派遣会社1社だけに頼るより、複数の派遣会社に登録しておくことで、短期間でより多くの仕事を紹介してもらえ、期間を空けずに就業先を見つける事が出来る。
安定的な雇用を考えるなら、間違いなく複数の派遣会社に登録しておくことの方がリスク回避になりますし、安定雇用につながります。
派遣で働くうえで、働きたい職種・仕事を探すというのは大前提ですが、派遣会社や営業担当者のサポート力は非常に重要です。
求人の紹介だけでなく、派遣社員へのサポートがしっかりしていない評判の悪い派遣会社に登録してしまうと、後からが大変です。
担当が変わる時の引き継ぎや、トラブル時のサポートなど、自社の社員教育が整っていない派遣会社だと迷惑を被るのはあなたです。
派遣スタッフから、実際にこういう声が多数あがっているのは事実。
だからこそ大手優良と呼ばれる評判の良い派遣会社に複数登録しておくべきなのです。
希望する仕事を掲載しているだけでなく、担当者の対応・サポートがしっかりしている派遣会社を選ぶべきです。
これらは、複数の派遣会社で実際に働いてみて、比較することで初めて分かる事です。
小さい派遣会社も対応の良いところはあると思いますが、口コミや評判を見る限り、大手派遣会社の方が求人数もスタッフの対応も質が高い傾向にあるのは確かな事実です。
この記事では、複数の大手派遣会社に登録する事をおすすめしていますが、ただ単に数多く登録すれば良いという訳ではありません。
いくつか注意点もありますので、こういった点には気を付けて下さい。
派遣会社に複数登録し、早く仕事を見つけようと必死になると起こりがちなのが、面接日が重なるなどの『ダブルブッキング』です。
「他の仕事と派遣の仕事の日が被ってしまった」
「内定貰った次の日に、別の派遣会社から条件のいい応募先を紹介されて辞退しようか迷っている」
というような事態は絶対に避けなくてはなりません。
どの派遣会社がどの仕事を紹介してくれているかの記憶が曖昧になってしまうと、面接でダブルブッキングをしてしまい、思わぬ失敗を招いてしまう可能性があるので注意が必要です。
登録後はメインの派遣会社を決めるなど、自分なりに優先順位をつけて、きちんと管理しましょう。
複数登録で頭に入れておいてほしい注意点としては、『最終的にあなたが選べる仕事は1つだけ』で、2つは選べないということです。
派遣会社の登録は何社でも可能ですが、体は1つしかないので、どんなに良い条件や良くしてくれる営業担当者であっても、基本的には選べる仕事は1つだけです。
色々な求人を見ていると、『こっちも良い』『あっちも良い』となりがちですが、自分なりに比較・検討し、優先順位をつけてエントリーするようにしましょう。
また、一度引き受けた仕事の辞退は不可です。
「エントリーしていた企業から内定を貰い、仕事を引き受けた。しかし、次の日に別の派遣会社を通じて応募していた企業からも採用通知が届いた。後者の方が志望度が高かったので、最初に引き受けた仕事は辞退した」
このようなことは絶対にあってはなりません。
複数の派遣会社に登録し、並行して求人に応募している場合は、その志望度も考慮しながら選考の進み具合をチェックしておきましょう。
また、条件面で納得できない仕事ならば、契約書にサインするべきではありません。
一度引き受けた仕事を辞退してしまうと、その派遣会社の担当者からの信頼は失ってしまい、それ以降、仕事紹介はかなり厳しくなるので、責任感を持った行動が必要です。
派遣会社の登録社数のデータを見ると、「10社以上登録している方が3%強」いますが、登録する派遣会社の数を増やせば、必ずしも良い結果が得られるとは限りません。
例えば、派遣会社に登録する際にメールアドレスを記入する欄がありますが、登録後は、そのアドレスに新着求人の紹介メールなどが多数送られてきます。
ですが、10社、20社も登録してると、あなたにとって必要な求人募集メールをスルーしてしまう可能性がありますし、求人1つ1つを吟味できなくなるので、あまりに多くの派遣会社に登録してしまうのはかえって逆効果。
たくさん届くメールの中に、希望条件に該当するいい案件が隠れていたりするので、10社、20社登録することで、良い求人をうっかり見逃してしまっては本末転倒です。
なので、複数登録するとしても2つから5つまでにして、あまり登録しすぎないことをおすすめします。
探している職種や地域など様々な違いがあるので、何社に登録すればいいのかは断言できませんが、個人的には『2社~5社』くらいがベストだと思います。
2社から5社くらいが最も管理がしやすく比較もしやすいので、これから登録する方は、このくらいの数を目安に派遣登録してみることをおすすめします。
2社以上の派遣会社に登録を考えているなら『大手が運営する口コミや評判で優良な派遣会社』を中心に登録するのがおすすめです。
人材派遣業を営む会社は中小の規模のところもあれば、大手で実績もしっかりある企業も様々です。
ですが、「掲載している大手企業の数・掲載しいてる求人数・就業するまで&フォローのサポート力」など、どれを取っても大手派遣会社の方が有利なので、これから派遣登録する人は、まずは大手で実績のある派遣会社を選ぶのがおすすめです。
下記に紹介している6社で、まだ登録していない派遣会社があるなら、この機会に登録しておきましょう。
スタッフサービス
この仕事に強い
おすすめポイント
テンプスタッフ
この仕事に強い
おすすめポイント
アデコ
この仕事に強い
おすすめポイント
リクルートスタッフィング
この仕事に強い
おすすめポイント
ランスタッド
この仕事に強い
おすすめポイント
パソナ
おすすめポイント
私は6社すべてに登録していますが、2社だけ厳選して登録するなら『スタッフサービス』と『テンプスタッフ
』がオススメです。
どちらの派遣会社も事務・オフィスワークの案件紹介に強く、求人紹介数やマッチング力など、どれをとっても頭一つ抜きん出ています。
経験者向けの求人はもちろん、未経験OKの求人も多数紹介があるので、『どの派遣会社が良いのか分からない…おすすめはどれ??』と思っているなら、こちらの2社から登録を検討してください。
人材派遣会社の登録・利用は全て無料ですし、この機会に2社以上に派遣登録をしてみてください。
派遣会社選びで重要なのは、「大手優良」に「複数登録」するというのが、重要なキーワードになります。
ぜひ、複数の人材派遣会社を活用して、より良い派遣先を見つけて下さい。