

株式会社ウィルオブ・ワーク(旧株式会社セントメディア)は、全国に83の支店を構える「厚生労働省委託事業の製造請負優良適正事業者」に認定されている大手の人材派遣会社です。
2019年10月より「株式会社セントメディア、株式会社エフエージェイ、株式会社マーススポーツエージェント」の3社を統合し『WILLOF(ウィルオブ)』に商号変更しました。
オフィスワークの案件を中心に、コールセンター・事務・データ入力などの求人案件が豊富にあります。
お仕事紹介は、WEBからの無料登録後に登録会(説明会)の参加が必要ですが、会場は全国のアクセスのしやすい場所に83の拠点を構えているので安心。
研修制度も充実しており、初めての派遣のお仕事で不安な方も、安心してお仕事に取り組める環境が準備されています。
派遣会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア) ※株式会社ウィルグループの子会社です |
---|---|
本社所在地 | 〒160-002 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階 |
電話番号 | 03-5312-6311 |
主な業種 | オフィスワーク系全般 (一般事務、金融事務、コールセンター 医療事務、経理、データ入力など) 保育士 介護士 |
給料日 | ① 月末締め翌月20日払い ② 日払い (専用システムにて申請。就業日の2営業日後に指定銀行口座に支払い。 就業後2か月間のみ日払い可能) |
公式HP | https://willof.jp/![]() |
目次
コールセンター(時給1000円~2000円程度)
ウィルオブ派遣が最も紹介に力を入れているのが、テレフォンオペレーター、テレフォンアポインター、テレフォンマーケティングなどの『コールセンター業務』です。
など、様々な案件があります。
研修制度も充実しているので、未経験からでも応募可能な案件が多い特徴があります。
事務・オフィスワーク(時給900円~1700円程度)
一般事務、営業事務、データ入力、経理、受付などの事務職の派遣にも案件が豊富です。
事務・オフィスワークの案件の特徴は、土日休みの派遣先が多く、長期勤務の案件が多いことです。
駅近くの大手企業や、服装自由の会社も多いので、働きやすい案件が多いです。
経験者優遇の案件もありますが、未経験者OK求人も多いので、どんな案件があるかをしっかりチェックしておきましょう。
販売(時給900円~1700円程度)
アパレル・コスメ・家電量販店などでの販売・接客の派遣も、約2000件の求人情報を保有しています。
接客・販売職の仕事は、未経験でもできる仕事が多いので、初めて派遣に登録される方は、オフィスワーク系か販売系のどちらかが人気です。
「人気ブランド、大手百貨店、携帯販売スタッフ、化粧品のアドバイザー」など、様々な案件があります。
保育士(時給1200円~1400円程度)
ウィルオブ派遣では、事務系以外にも保育士の派遣・職業紹介にも力を入れています。
保育士求人は『約6500件(内、派遣求人約1500件)』と、大手の保育士転職サイトに引けを取らない求人数を誇っています。
派遣保育士は、正職員の保育補助がメインで、その他の保育業務に付随する業務を担当します。
働き方も週5フルタイムだけでなく、週3日勤務など、多様な働き方の提案をしています。
介護士(時給1100円~1700円程度)
介護・ヘルパーの派遣の求人は、グループホーム、デイサービス、特別養護老人ホーム、訪問介護など、様々な施設での募集があります。
勤務時間帯も、日勤帯だけでなく、深夜割増がある夜勤業務が中心の案件もあるので、夜勤専従の介護職員として働くことも可能です。
ウィルオブ派遣では、業務に入る前に必ず事前研修を設けています。
研修期間は、座学・OJTで『大体1か月~3か月程度』です。
OJTでは、SVやトレーナーが分からないことを教えてくれるなど、教育体制が整っています。
研修中も給与が支払われるなど、未経験からでも安心してコールセンターのお仕事に取り組むことができます。
コールセンター業務に必要な知識は、扱う商品だけではありません。
「電話の受け方、対応、言葉遣い、クレームを発生させないための注意点」など、様々な知識・経験が必要になります。
だからこそ、しっかりした研修を受けさせてもらえる派遣会社かどうかは非常に重要です。
その点においては、ウィルオブ派遣のコールセンターの研修は他社と比較しても、かなり充実していると言えるでしょう。
毎月平均「約2800名」ものコールセンタースタッフの新規登録数があるウィルオブワークでは『フィールドサポーター』という、ウィルオブ自社のスタッフが派遣先の現場に常駐していています。
コーディネーター以外にも、リアルタイムでお仕事のサポートしてくれる自社スタッフがいることは、他社と大きく違う特徴の一つと言えます。
つまり、ウィルオブは就業後のフォローが手厚く、業務上の不安や相談もしやすい環境にあると言えます。
フィールドサポーターを配置して、きめ細やかなサポートを行うことで、派遣スタッフに安心感が生まれます。
派遣スタッフの定着率や出勤率の改善、自己都合退職者の低下、平均勤続年数が伸びるなど、より働きやすい環境作りが強化されています。
ウィルオブワークでは、登録スタッフ限定の優待サービス「ウィルオブ クラブオフ(旧セントメディア・エフエージェイクラブオフ)」を設けています。
サービス内容は、国内にある約20000件のホテルや旅館から、遊園地・テーマパーク、温泉施設、映画館の割引などの割引サービスなどがあります。
このような優待サービスがあるのは、大手企業ならではの強みです。
優待は、給料では得られない「暮らしを豊かにする力」があります。
「来週末は割引チケットを使って家族みんなで遊園地に出かけよう♪」
というように、家族を巻き込んで充実したプライベートを過ごすことができるようになるのは、セントスタッフに登録する大きなメリットになります。
ウィルオブワークでは、「ウィルオブクラブオフ」の優待だけでなく、各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)や有給休暇もしっかり完備されているので安心してください。
関東 | 新宿、秋葉原、池袋、渋谷、立川、北千住、川越、大宮、千葉、柏、幕張、横浜、厚木、藤沢、川崎 |
---|---|
関西 | 大阪、大阪第二、野田阪神、天王寺、堺、茨城、神戸、西宮、姫路、京都、奈良、滋賀 |
東海 | 名古屋、静岡、浜松、三重 |
北海道 | 札幌 |
東北 | 盛岡、新潟 |
北陸・甲信越 | 金沢、甲府、長野、松本、郡山、宇都宮、水戸、高崎 |
中国・四国 | 姫路、岡山、広島、高松、松山、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、北九州、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
STEP① WEBから登録会の申し込み
公式HPから「お名前、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、お住いの都道府県、希望職種」を入力します。※所要時間1分
STEP② 来社、本登録
来社の際は履歴書は必要ありません。
専用のエントリーシートにてこれまでの経歴を記入して提出となります。
STEP③ 面談、スキルチェック
希望の仕事条件のヒアリングと、スキルチェックを行います。
能力・経験値に合った案件や、希望条件に合った案件の紹介をしてくれます。
STEP④ 会社見学、顔合わせ
先方企業にて職場見学を行い、顔合わせ面談となります。
STEP⑤ 就業開始
問題なければ就業となります。
初回出勤日は担当コーディネーターと、派遣先企業の最寄り駅で待ち合わせして出勤となります。
あなたも口コミを投稿しませんか?
口コミを投稿する
要CHECK↓ ウィルオブ派遣(旧セントメディア)で就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。
口コミ体験談
セントメディアには、最初は「つなぎ程度の短い期間で働こう」と思ってエントリーしました。
ですが、実際現場で働いてみると、サポート体制もよく、居心地が良かったので、最終的には7回の契約更新をしています。
紹介してもらった仕事は、保険会社のコールセンターで専門知識がかなり必要でした。
ですが、研修がかなり充実していて、「座学2か月」「OJT1.5か月」とあったので、安心して働くことができました。
着台後も「2週間に一回研修や、勉強会、有給にて勉強時間」があり、研修やスキルアップの環境はバッチリだと思います。
セントメディアで1つ気になることがあるとすれば、『他の派遣会社と比べて、業務内容の割に時給が低いこと』です。
3社の派遣が入っているセンターで、『同じ業務内容なのに、他社スタッフよりも時給が150円も安い』ということがありました。
高時給を目指す方は、他の派遣会社も検討してみたら良いかと思います。
ただ、職場環境や、研修の充実度、就業後のフォローは良い方ですし、有給の取得も取りやすく、自分が取りたい日は100%取得することが可能です。
また、残業の有無も登録の時に希望を伝えることができるので、自分に合った働き方が可能です。
その点に関しては、評価できるのではないかと思います。
わたしはオフィスワーク自体が初めてでしたが、セントメディアの研修制度のおかげで、スキルがしっかり身につき、最終的には別の会社へ転職することができました。
セントメディアのような研修制度が充実している派遣会社を踏み台にして、スキルを磨くのもありだと思います。
東京都男性/コールセンター(保険会社)/時給1400円、交通費全額支給
評価(★★★★☆4.0)最大5
口コミ体験談②
セントメディアに派遣登録した理由は、WEBサイトの求人情報を見ているとオフィスワークの求人が多く募集があった為です。
前職は工場勤務だった為、新しく自分の仕事の幅を広げようと思い、登録面談に行きました。
セントメディアでは、面談の際に未経験であることを伝えても、何種類も仕事を提案していただけました。
仕事の内容をイメージしやすいように、丁寧に説明してくれたので安心できました。
採用も無事決まって、約2週間後に研修が始まりました。
研修期間中も派遣会社の営業担当が頻繁に顔を出してくれて、「困ったことがあったらすぐに相談してください」と声をかけてくれて心強かったです。
最初は、オフィスワーク自体が未経験だったこともあり、業務開始してから慣れるまで時間がかかりました。
ですが、現場にセントメディア社員(フィールドサポーター)も常駐しており、派遣会社側の手続きもスムーズに確認できるなど、リアルタイムでフォローしてくれたのが良かったです。
業務の成果や態度によりますが、給与の相談した際に営業の方が派遣先に相談して給料が上がったこともあり、やりがいもありました。
セントメディアは、派遣会社全体でスタッフを一人ひとりを大事にしていると感じます。
求人も幅広くあるため、他の方にも自信もっておすすめできる派遣会社です。
26歳男性/テクニカルサポート/時給1450円
評価(★★★★★5.0)最大5
口コミ体験談③
WEB仮登録後に、仕事を探している旨の電話をしてから、支社に出向いて面談とヒアリングをしました。
希望条件は、WEB登録後の電話口で、ある程度伝えていたので(週4日勤務、1日5時間程度から始めたいといった内容)、実際に会って話したことは、希望エリアのどんな仕事に応募するかといった内容が主でした。
面談を担当してくれた方は、気さくな方で色々と話に乗ってくれたので、気を引き締めつつ、自身のキャリアや、今の就職活動状況について話すことができました。
派遣先企業との面接当日は、事前にカフェで話し合いを行い、アドバイスをもらったり模擬練習をしたりして、本番の面接に臨みました。
採用が決まったのは家電量販店のレジ業務で、即日契約を交わすことができました。
仕事が決まったのは嬉しかったのですが、レジ業務は時給が1000円と低めだったこと、担当者によって対応の範囲が異なり、わたしたち派遣スタッフが受けられるサービスの質に違いがある感じがしました。
サポートや対応については担当者の力量による部分もあると思います。
良い点としては、登録するとウィルオブワークの求人メールが届くようになるのですが、そこで改めて職種と仕事が豊富で、募集求人の多い派遣会社だと知ることができたことです。
お仕事の選択肢も豊富ですし、良い派遣先に当たり、満足できる時給が支払われれば良い派遣会社だと思います。
35歳男性/家電量販店レジ/時給1000円
評価(★★★☆☆3.0)
口コミ体験談④
ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)に登録した理由は、求人サイトで興味のある求人が出ているのを見つけたためです。
ウィルオブ・ワークに登録する際は、まずweb上で登録会の日時を予約し、オフィスにて登録を済ませる必要があります。
登録会に参加した時に、「希望する仕事内容や、どの求人広告を見て応募したか」を質問されました。
しかし、私が広告で見つけた案件を希望すると、「そちらは既に定員に達しており、すぐに紹介できる仕事はコールセンターが主です」と伝えられました。
以前から、このような対応をする派遣会社には何社も出会っており、『ここもおとり広告で人を釣る会社か』と、その時点で信頼を失いかけていました。
ですが、単発の仕事も扱っているということで、単発でも良いものを紹介して頂ければと思い、登録しました。
ウィルオブ・ワークは取り扱う業種の幅が広く、とくに長期の仕事が充実しています。
また、こまめに仕事の紹介メールも頂けますし、紹介を受けた仕事について担当の方に質問した時は、職場の雰囲気も含め詳しく答えて頂けました。
それでいて、面接にまで干渉するなどということは無いため、程よい距離感で気軽に利用できると感じました。
業種や契約内容の幅が広く、程よい距離感でサポートを受けられます。
そのため、業種へのこだわりが少なく、派遣会社に初めて登録する方におすすめです。
26歳男性/イベント会場設営/時給875円
評価(★★★☆☆3.5)最大5
口コミ体験談⑤
旧セントメディアで派遣登録を行った理由は、介護職を経験してみたかったからです。
インターネットで様々な求人を確認したところ、勤務条件が他社と比較して良く見えた為、応募してみようと考えました。
流れとしては「仮登録(WEB)→登録会日時設定→登録会参加→派遣先紹介→派遣先面接→業務開始」というのが大まかな流れです。
仮登録後のメール対応、電話対応、登録会の運営などを通して感じたことは「きっちりとマニュアルが整備されているな」ということです。
全体的に、とても丁寧に対応していただきました。
また、派遣先の紹介も担当者との面談で対応していただき、1時間程時間をかけて希望の「賃金」「勤務体系」「勤務形態」「職種」などのヒアリングがありました。
その中の条件で、マッチしたものを数カ所提案いただきます。
派遣先への面接も面談していただいた担当者同行で行いますので、非常に安心して面接を迎えることができました。
現在は介護職からは離れていますが、紹介された派遣先の方々も非常に素晴らしい方ばかりでした。
安心して勤務することができ、素晴らしい経験を積むことができたと感じます。
ただ、一つ不快な点を挙げるとすれば、退職後に定期的に電話やメールで「再度派遣しませんか?」と営業が掛かってくることです。
辞めてから、数か月に1度は連絡があるので、営業熱心なのは分かりますが、今のわたしには不必要です。
29歳/男性/介護職/時給1050円
評価(★★★★☆4.0)最大5
口コミ体験談⑥
ウィルオブワークを選んだ理由は友人の紹介です。
友人の話しを聞いて給与に納得したので、担当者を紹介してもらい転職することになりました。
しかし、お給料は納得してましたが担当者が酷すぎました…
担当者が引越し先住所に変更するのを忘れていて、保険証が届かず、さらに年末調整の書類も自宅に届かず自分でするハメになったのです。
入社当時、一人暮らしをしていましたが、家の都合で実家に帰ることになりました。
住所が変わるので、当然会社に伝えていましたが、当時の担当者の方が、約半年間住所変更を行なっていなかったのです。
怒っても仕方ないので、年末調整は自分で行きましたし、保険証も後日家に無事に届いたので良いのですが、他の人に聞いても何かを頼んでも遅いし、やってくれていないケースという話は2件ほど聞いたことがあります。
希望としては、本社勤務の人材の採用基準をもう少し上げて欲しいです。
まともな人もいるみたいですが、出会ったことはありません。
ただ、お給料に関しては全体的に見てもまぁまぁ良いのかなと思います。
22歳男性/携帯販売員/時給1488円
評価(★★☆☆☆2.0)最大5
口コミ体験談⑦
ウィルオブワークで働いた理由は、介護職の業務をしたいと考えた時に、派遣会社からの紹介の方が時給が高かったためです。
介護職を扱っている派遣会社は他にもありましたが、あまり紹介先がなく、比較的紹介先の多かったウィルオブワークに決めることにしました。
面接では、介護職に就きたい理由や、大変さについても詳しくお教えいただきました。
恐らく介護職の離職率が高いため聞かれたかと思います。
また、わたしは介護福祉士の資格を持っていませんでしたが、事前にそのことは紹介には大きく関係ないと仰ってくださり安心しました。
また、ウィルオブワークとの面接後、派遣先への面接では、担当者が同行し、事前に面接で話すことなどの打ち合わせを行いました。
就労の決定は面接から一週間後ぐらいに決定しました。
しかしその後は、ウィルオブワークの担当の方から就労時の不安を聞く連絡が多く入り、少し電話の対応が大変だと感じました。
24歳男性/介護業勤務/時給1000円
評価(★★★☆☆3.0)最大5
すぐに仕事を紹介してくれたので、早期に就業が決まったので、迅速な対応がよかったです。ただ、就業規則に障害者手帳があると、時給が100円アップと掲載がありましたが、入職後に障害者手帳を提示したら、入職前に提示しないとダメだったらしく、その理由を聞きましたが、そういう規則ですのでと詳しい説明をしてくれませんでした。
看護師の友人から一緒に仕事をしないかと誘われ、初任者研修の資格を持っていたら役立つと言われ、とりあえず現場を知りたいなと思い派遣登録をした。担当に看護助手の仕事をしたいと言ったが、看護助手は介護が基本だからと、介護士の仕事をはじめた。最初はそうなのかと信じてたが、仕事をはじめて介護をする気にならなくて二ヵ月で退職した。自分の条件に合う職場をピックアップして、一緒に見ながら選ぶので嘘はなかった。自分は介護の職は合わなかったが、これから始めてみたいという方にはいいのかもしれない。
【良かったこと】常駐のスタッフがいるので困ったとき相談しやすい。担当者がフレンドリーで話しやすい。寮が必要な場合は会社に近いレオパレスを探してくれるのでとても助かる。時給が高め。【悪かったこと】担当と派遣スタッフの距離感が近すぎること(友達に近い感覚、ノリが軽すぎてチャラい印象)。仕事をなかなか辞めさせてくれない。派遣先によるのかもしれないが残業、休出を断りづらい。
登録してから営業に変わりますのでと言われてその方とお話ししたのですが、それ以降なんの音沙汰もないです。こちらから何か募集しているところはありますか?と聞くと、何故か募集が出ている職場のURLが送られてきました。普通はこういった職場で給料はこのくらい、勤務時間はこうです。という説明にならないか?と不安しかないです。
元々求人数の多さや条件の良い求人が充実していて、それに魅力を感じて登録しましたが、実際に登録してみるとそんな好条件の求人はほとんどなかった。
困ったことがあったときに素早く対応してくださりました。元々私自身、うつ病があったこともあり、少し人間関係が苦手なのですが、一つ目の派遣先で馬が合わない方がおり、少し体調を崩しかけたことがありました。このままだと再発すると思い、スタッフさんに相談したところ、体調面など細かく配慮くださり、すぐに条件に合う別の派遣先を探してくれたのでとてもありがたかったです。ただ、就業前の最初のお仕事探しの段階で、連絡するたびに担当者が違い、細かな条件の伝達が行われていなかったことが少し面倒に感じました。もし可能であれば、しっかりと担当者の方を名指しで連絡するのがいいと思います。私自身人の名前覚えることが苦手で、前回の担当の方の名前がわからなくて色々と引き継ぎミスをさせてしまったように感じました。
紹介いただいたのは通信販売のお仕事だったのですが、就業環境はあまり説明がなく扱う商材の話ばかりで何をするのかは明確じゃなかったです。良かった点は担当の方の連絡は頻繁だったので安心なのですが、時給に関しては不満が連発でした。新人や新卒の方が時給は高いこともよくあり、スキル次第で時給は変わるとありましたが正直会社を変える方が早かったです。
最初の営業担当者はとても親身になってくれて安心して働けたが、担当営業が常に変わるイメージの会社。担当営業によって態度や接し方も違い就業先の課長様に伝えてほしい内容も電話ではなくメールで済まされたり、伝わっていなかったりして、上手く伝達がとれず働きづらいこともあった。また、就業先もコールセンターが主なためそこまで選ぶことはできなかった。営業担当者とよく話し合い親身になってくれるか確認したほうが良いです。いい担当者は本当に面倒見がよい。あとコールセンターでもいいという人が登録したほうがいい派遣会社です。
(自宅からの距離制限はあるが)交通費支給で、時給もそこそこ高く、大学生でもバイトができるような仕事を探してくれた。しかし、過去2回程イベントスタッフをこの派遣会社を通じて行ったが、2回目の時は派遣会社側の対応がとても悪く、「わかりました。この仕事の詳細ついて、後日また連絡します。」と言われ、その仕事で決定したものだと思っていたら、仕事が始まる何日か前になっても詳細の連絡は一切無く、こちらから連絡をとってみたところ、「あー、その仕事の枠もう埋まってますね」と塩対応。人数的に微妙な枠の仕事ならば、事前にしっかりと連絡をしてほしいものだと思った。基本的にはコールセンターの仕事が多いです。派遣会社なので、時給は高いですが、他のイベントスタッフなどの仕事は簡単で高単価なため人気があり、ほぼその仕事ができません。また、派遣会社側のスタッフ1人1人対応等が全く違い、連絡などにだらしのないスタッフに当たると短期で言うおおよそ1、2ヶ月程度の仕事が無くなる(または他で探すしかなくなる)ことが普通にあります。
派遣会社を選ぶ際には、派遣会社側のスタッフ(担当者)の対応も非常に大事です。対応が悪いだけで、バイト先に情報が上手く伝わらず、トラブルになる原因にもなりますので、しっかりとした所を探すべきだと思います。
良かったこと/・時給が高い・某携帯ショップでの接客だったが来客案内しかしなくて良かった・週払いができた・単発可能だった・担当者の対応が良く人当たりの良い感じだった悪いところ/・人出が少ないのか事務所で40分待たされました・日報はアプリみたいなもので入力しますが結構複雑でした・あまり仕事がなさそうでした/コミュニケーション能力がないと派遣してくれないと思います。あと派遣先によっては携帯販売が多いので私の場合はまぐれにも楽なポジションだったと思います。
事前に仕事内容、担当、担当者の連絡先なども教えてくれてとても丁寧でした。立ち仕事ということもあり、休憩もこまめに気にしてくれて、とても働きやすい環境でした。手続き等もとてもスムーズでまた利用したいと思いました。
派遣先の介護施設・職員はよかったが、ウィルオブワークの担当者が2人共よくなかった。男性担当者に言われた通りの服装で行くと、派遣先に「その服装はよくない、派遣元にもそう言ってある」と初日に言われた。途中で入院してしまったのだが、入院中寝たきりで相部屋なのでそのことを伝えて連絡をメールにしてほしいと伝えても、女性担当者から何度も何度も電話連絡をしてきて困った。担当者の話は鵜呑みにせず、派遣先の職員に「派遣元の担当者の評判」などは聞いておいたほうがいいです。私の場合は、派遣先の職員達からの女性担当者の評判はよくありませんでした。
タイミングが良かったのか、すぐ仕事先が決まりました。また、仕事に関するアプリがあるため、給料明細の確認が簡単にでき、有給休暇の申請もとても楽にできます。どこの派遣先もだと思いますがよい担当者さんに当たるととても安心します。ですが、責任感がなく投げやりな担当者だったときもあったので、この時は最低でした。担当者が合わないと感じたらすぐ相談したほうがいいです。相談をしぶってパワハラがひどい派遣先に行ったときは精神的に病みました。
ウィルオブ・ワークに登録して働いてみた感想としては、「好条件の接客、販売の派遣先が多い」ところです。意外と他の派遣会社で取り扱っている接客、販売の派遣先の時給が悪いことが自分は引っかかっていたので、それを解決してくれたのはウィルオブ・ワークでした。時給も良いですし、幅広い接客、販売の派遣先を取り扱っているので、個人的には気に入っています。しかし、担当者の喋り方が気に食わなかったです。若いのにタメ口で喋ってくるし、言い方・話し方・伝え方はちゃんと社員教育した方がいいのではないかなと感じます。担当者による部分もありますが、接客、販売業で働きたいと考えている人には、時給も良いのでウィルオブ・ワークはおすすめです。
無期労働契約になるまでは定期的な委託先会社への訪問をしてくれ、担当の方が女性だったのもあり細かい対応や給料などの相談などに乗ってくれたように思います。しかし、担当によって対応が違いすぎると感じます。初めて担当した男性スタッフは連絡が繋がらない、フォローも適当と褒めるところが何もないくらい酷かったです。女性スタッフに変わってからはしっかりフォローして頂きましたが、雇用について面接に伺った際、派遣先に行かないマネージャー職(男性)の方は人任せなんだろうなという感じに見受けられました。親身になってくれない担当だとつらいです。
良かったことは、営業さんが派遣先に入った後もこまめに連絡をくれて困っていることがないか等聞いてくださったことです。仕事を選んでいる段階では少し強引な印象も受けましたが向こうもお仕事なので許容範囲化と思います。逆に悪かった点としては、営業さんとの相性によりますが、私の担当者はお願いしたことを何度かリマインドしないと忘れてしまわれる方で書類関係は若干遅くなりがちでした。持ち物なども、条件があるにもかかわらずそれを伝えられていないままだったり大きな支障はでませんでしたが、「あれ?聞いてないような・・・」と思う場面もありました。これは個人差なので相性の良い営業さんであれば問題ないかと思います。給与明細や就業規則などはシステムにログインして自分でダウンロードするスタイルでしたが、私は自分のタイミングで確認できたので使いやすかったと思います。派遣先での状況はこまめにケアしてくださいます。営業担当者さんとの連絡も取りやすいです。ただ相性があるので合わないときはストレスになるかもしれません。
出産を機に事務職へ転職したくて前職(飲食店)を辞めたが、仕事が決まらず困っているといいタイミングで派遣会社から事務職の連絡がきた。タイミングが良かったのもあるが薦められた就業先もやりがいのある仕事で長く働くことができた。初めての派遣会社での就業でしたが派遣の良さも知りました。対応もしっかりしていて必要な証明書の発行もできるだけ早く対応して頂きました。福利厚生が充実しているのも嬉しいです。悪い点と言えば、自分のやりたい職種の取り扱いが少ない事と担当者が変わったときに担当者によっては嫌な対応する方もいます。
現在も利用中で2年ほどお世話になっていますが、わりと担当者が変わります。また担当者により対応の良し悪しがあります。以前の担当者は、人当たりは良かったのですが仕事がイマイチでした。傷病手当に関することで連絡をしましたが、そのたびに確認して折り返しで、何度も問い合わせているうちになかなか返信をもらえなくなり、催促をしてやっと回答をもらいました。前の担当者や今の担当者は、何か質問のメールをすると営業日、営業時間外でも連絡をすぐにいただけるので、とても良い担当者です。
病院での看護助手業務を探して、派遣登録しました。三病院紹介してもらい、結果的に総合判断で、看護助手ではなく介護業務の仕事を紹介していただきました。この派遣会社の方で私が関わったのは二人でしたが、どちらの方も親身になって聞いて下さる方でした。また、20代で歳が近かったので、いろいろと分からないことを質問できる環境でした。就業してからも電話で就業の様子を伺ってくださったり、時には病院にいらっしゃったりと気に掛けて頂き心強かったです。私は最初希望していた看護助手ではなく、他の面も考えて最終的に介護業務をすることになったので、もし業務にこだわりがある方は最初の紹介の時点ではっきりと伝えて、希望の不一致がないようにすると良いと思います。
更新の確認電話さえない適当な担当だった。しかし、私としては派遣先の人がとても良くしてくれていたし、担当とやりとりが面倒だと思っていたので楽だったが会社としてはいかがなものかとも思っていた。辞める際も問題なくスムーズだったので私としては良かったと思っている。担当にもよるのかと思うが、何かあった時に派遣会社を頼りたい人は派遣会社選びも大事だが担当選びもした方が良いと思う。
以前勤務していた会社で、ウィルオブから派遣されてきたスタッフさんがいて仲良くなり、興味を持ったのがきっかけで登録してみた。有名な派遣会社ではないが、コミュニケーションに疲れていた時期でもあり、コールセンター系のお仕事に強いと聞いて、データ入力のお仕事を紹介してもらった。大手のように求人の数こそ多くはないが、派遣先の様子を詳しく把握していて、雰囲気を教えてくれるのはすごくよかった。
以前はセントメディアという社名でした。会社方針の変更でフルタイムで働く人が優先されるようになりました。スキマ時間で働きたい人にはやりたい仕事があまり見つからないと思います。「安定」を目指した働き方を目標にしているようですが、会社としては保守的です。
サポート体制が大変整っている派遣会社です。そして給与面で他派遣会社に比べ、待遇が良いです。就業先と連携が取れており、就業先でなにか起こった際にはすぐ連絡をいただけます。派遣会社の社員の方でも就業経験がある方が多いので、場合によっては仕事の内容についてかなり把握していました。そのため、仕事で不満を抱いた内容を本当に理解してくれるので、より私たちに合った提案などしてくれます。気になる給与面では、他の派遣会社に比べ高いです。あまりハッキリと言えませんが、待遇は良い方です。悪い点をあげると、担当者によって、サポートの質が違うことです。もちろん担当者の方々の性格なので、波長が合う方であれば許容範囲内です。もし合わない場合は直接派遣会社に相談いただくことも可能になっていました。
登録したので、送られてくるメールを見ていました。いつ登録したかも覚えていないほどでした。退職することが急に決まったので、興味があってやってみたかった医療系の求人に応募しました。医療従事者として働きたいというのがありました。病気で2年ほど通院を余儀なくされてこともあって人の痛みに寄り添いたい、貢献したいと思ったのが動機です。初めてでも挑戦しやすいと思って応募しました。時給があまりに低くて辞退をしようかと悩んだのですが、20代であろう担当者さんは若かったけど信頼して就職を決めました。福利厚生など充実してるというのがセールスポイントらしいので、もし長く働くつもりなら、うまく活用すればいいと思います。担当者さんにどんどん積極的に関わっていって、自分に必要な情報を得ていくと大企業ならではの長所が活かせるはずです。
良かったこと▶お金に困っているときで、日払い制度が利用できたこと。即日働けたこと。面接時、スキルシートを用意してくれてそれを読むだけで済む。悪かったこと▶他の派遣会社と比べて時給が低め。担当者によって持ってきてくれる仕事の数や種類がぜんぜん違う。ちょうど会社名がセントメディアからウィルオブワークに変更になったときだったかもしれないが、保険証が来るのがとっても遅かった。しかも、自宅まで送付とのことで、ずっと待っていたが何かの手違いで1ヶ月以上前に返送されていてなんの連絡もなかった。(こちらから連絡して発覚した)担当の人にゴリ押しされても、時給や時間、勤務地など自分の希望はきちんと伝えたほうがいい。言えば案外出てきます。
口コミを投稿する | |
こんな人にオススメ
ウィルオブワークは、研修制度が充実しているので「異業種から未経験の職種にチャレンジする方」「スキルアップをしたい方」にとくにお勧めです。
また、経験者の方には、今までのスキルを十分に発揮できる案件がたくさん用意されています。
登録時のヒアリングは、親身になってこちらの話を聞いてくれるので、色々と相談しやすいです。
コンサルティング能力の高いコーディネーターが多いので、自分が今まで気付かなかった向き・不向きを教えてくれます。
長く腰を据えて働きたい方は、登録を検討してみましょう。