

※この記事は株式会社サンライズワークスで派遣登録・就業経験のある方にお話をお伺いしています。
平成24年(2012年)1月に設立された、幼稚園・保育園への人材サービスと物流・製造業への人材派遣を主に行っている派遣会社です。
現在は、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県の幼稚園・保育園への人材サービスにとくに力を入れています。
保育士・幼稚園教諭の求人情報は、正規職員・派遣・パートなど様々な雇用形態の募集があります。
保育士資格をお持ちの方だけでなく、無資格の方でも働ける保育補助の求人も紹介しているなど、保育関係で仕事をしたい人におすすめの派遣会社です。
会社名 | 株式会社サンライズワークス |
---|---|
本社所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 8階 |
電話番号 | 代表:03-6661-4773 |
事業内容 | 保育関係を主とした人材サービス 一般労働者派遣事業 派13-305336 有料職業紹介事業 13-l-305650 |
給料日 | 月末締め/翌15日払い ※派遣先によっては日払いも可 |
HP | https://sunriseworks.co.jp/ |
・保育士におすすめの派遣会社(転職サイト)なら保育士ワーカー
時給・勤務地・職務内容・人間関係など、条件に合った求人を探す保育士さんに
・未経験者でも安心して働ける工場・製造業・物流ならテクノサービス
全国各地に拠点を構えており、地場の工場・倉庫内軽作業に強い
・【未経験OK】事務・オフィスワークのお仕事を探すならスタッフサービス
多様な職種・働き方に対応!業界TOPクラスの120万人以上が派遣登録
目次
サンライズワークスの特徴
株式会社サンライズワークスは、関東圏の幼稚園や保育園を中心に、幼稚園教諭や保育士・栄養士・調理師の派遣・職業紹介を行っています。
保育の仕事は派遣だけでなくパート・正規雇用の応募も可能で、無資格でも働ける保育補助の募集があります。
登録後は専任スタッフによる案件とのマッチングを行い、希望の条件で働けるよう取り計らってくれます。
また、無資格者には保育補助の案件紹介だけでなく、保育士試験を受験予定で、取得見込みがあれば応募できる案件がたくさんあります。
物流・製造業への人材派遣は、工場内勤務や販売業務が主となっています。
「人との出会いは世界を創る」を理念として掲げており、応募から面談、就労開始後まで、担当者がついてサポートしてくれます。
就業先の会社には直接聞きにくい、と思える悩みも、ひとりで抱え込まずに担当者に相談できる体制となっています。
STEP① Webにて応募
株式会社サンライズワークスの公式ページから希望の求人に応募をします。
保育関係の仕事をお探しの場合は、サンライズワークスが運営する「保育の就活ナビ」からの応募してください。
応募後、自動で応募確認のメールが送られてきます。
STEP② 面談・採用試験
保育の就活ナビでは、担当者が同行して職場見学も行います。
日程の調整もしてくれるので、忙しい方でも無理なく面談や試験を行うことができます。
STEP③ 採否通知
面談・試験の結果、問題ないと判断されれば採用です。
STEP④ 出勤日、シフトの申請
長期での派遣の場合、休みを希望する日があれば担当者に連絡します。
シフトは1か月ごとです。※勤務先によって違う可能性があるので要確認です。
STEP⑤ 就業開始
就業初日は担当者が同行してくれます。
勤務時間の記録や休憩は勤務先の規則に従います。
業務終了後は、担当者から言われていなければとくに連絡の必要はありません。
あなたも口コミを投稿しませんか?
口コミを投稿する
要CHECK↓ サンライズワークスで就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。
口コミ体験談
わたしはサンライズワークスの派遣として、2社で働きました。
当時は就職浪人で、働くために登録しました。
サンライズワークスを選んだのではなく、たまたま近所で応募したのがサンライズワークスの案件でした。
最初の派遣先は2週間の短期で、食品工場での軽作業でした。
面談をしたその場で採用が決まったため、よほど人手不足の職場なのかと逆に不安を覚えましたが、派遣先の雰囲気が合っており、結果的に杞憂でした。
仕事内容は、商品を決められた数だけ袋や段ボール箱に入れていく単純作業でした。
2社目の派遣先は1か月の短期でしたが、派遣先の従業員に「態度が悪い」「仕事を教えてくれない」という方がいました。
他の派遣社員からクレームが何度もあったようですが、相手は勤務先側の従業員なので、「あちらが対策をしてくれないことには…」とサンライズワークスの担当者も困った様子でした。
どうしてもその方が嫌だと、期間内に辞めてしまった人もいましたが、わたしは「ずっとここで働くわけじゃない」と割り切って1か月を過ごしました。
作業自体は楽しいと思えたので、それで乗り切れたというのも大きいです。
また、大雪で交通機関がストップしてしまった日があり、担当者に電話したところ、わたしから何か伝える前に「電車止まっちゃったんでしょ?あちらとは話はついてるから、休んでも大丈夫だよ。無理しないでね」と言われました。
事前に対策してくれていたことが有難かったです。
2社目の派遣期間が終了した後、最初の派遣先から声をかけて頂き、今度は1年半ほど勤めました。
1か月ごとの契約更新で、その際に「困ったことはない?」と聞かれるなど、常に親身に対応してくれました。
一度、休みを取ったつもりでいた日が、連絡ミスで休みになっておらず、無断欠勤になってしまうトラブルがありました。
発覚した時点で担当者から確認の電話が来て、すぐに対応して頂き、わたしも翌日に派遣先に謝罪することで事なきを得ました。
確認が甘かったと反省しましたが、対処が迅速で非常に助かりました。
やむを得ない事情により派遣を終了しましたが、その事情さえなければ、今もサンライズワークスでの派遣を続けていたと思います。
わたしにとって、サンライズワークスは働けずにいたところを拾ってくれた恩人です。
評価は★4にしましたが、これは東京都内の勤務だったので、もう少し時給が高いと嬉しかったかな、と思ったためです。
現在は当時より最低賃金が上がっているので、多少変わっていると思います。
30歳女性(就労当時22~24歳)/工場内軽作業/時給980円※交通費1日500円支給
評価(★★★★☆4.0)最大5
私はサンライズワークスで働いて非常に満足しています。職場の評判良くなかったけど。担当の方は、マメ、相談しやすい雰囲気と私が愚痴を言っても嫌な顔しなかった。応募から連絡がはやく、職場見学の対応も非常に良かったです。無職で、どこにも雇ってくれない、私でも雇って頂けて感謝です。何社も応募してようやくお話しが出来ました。また担当の方は、誠実で、非常に安心出来ました。良い方で話しやすくて良い方なので安心しました。
実際に初めてお会いして感じた事があります。それは、担当の方は、聞き上手で、相手との会話の引き出し方が上手く、凄く丁寧で仕事出来る人だと第一印象で思えました。人見知りが酷い私にも、詳しく聞いても嫌な顔せずに対応して安心しました。何かあってもすぐに駆け付けてくれました。私の入ったところは人間関係が良くなかったですが、担当の方は、家族みたいに親切だし愚痴や悩みを聞いて救われた。待遇も悪くなかったし、トータルで見れば居心地はよかったかな。最後の手続きでは、涙まで流してくれたこと、私は忘れません。家族のように仲良くしてくれて、、、。長い期間、サンライズワークスで良かったよ。最後は派遣先の都合で退職となりましたが、ずっと次の仕事も探して貰い、最後は良いのがあれば迅速に連絡します。と言われた。
私はサンライズワークスで働いて非常に満足しています。職場の評判良くなかったけど。担当の方は、マメ、相談しやすい雰囲気と私が愚痴を言っても嫌な顔しなかった。応募から連絡がはやく、職場見学の対応も非常に良かったです。無職で、どこにも雇ってくれない、私でも雇って頂けて感謝です。何社も応募してようやくお話しが出来ました。また担当の方は、誠実で、非常に安心出来ました。良い方で話しやすくて良い方なので安心しました。
私も色々な派遣会社を経験して、サンライズワークスが1番良いと思ってます。仕事場の評判良くなかったけど。でもサンライズワークスのスタッフルールは、まず笑顔で働くとことで楽しくない仕事も楽しめます。担当の方は、非常にマメで、色々良く声掛けして、フォローもしてくれて、本当に頼りになって、面白くて、色々な相談にのってくれて、本当に誠実で頼りになります。だから、数々のコメントを見て非常にガッカリしました。私は40代です、若人はワガママなんですかね、少しガッカリです。それと、悪いコメントの人は自分の担当の方と上手くいかなかっただけではないですか?まだ若くて社会勉強不足だと思いますが、これから頑張って下さい。
派遣先でもサンライズワークスさんはやっぱり凄いと話していました。とても頼りにされているんだと思いました。ベンチャー企業体質なので、もう少しこう!して欲しいな~と思う場面も多々ありましたが、極力希望に近い対応に努力していただいた場面も多くあったように感じます。
口コミを投稿する | |
こんな人にオススメ
わたし自身は保育関係の仕事をしていませんが、現在は派遣・正規雇用も含めて保育に力を入れています。
正社員・派遣・パートとして働くことが可能で、就労前に面談を行うので「扶養内で働きたい」「短時間勤務がしたい」など、希望の範囲内で働くことができます。
また、保育士試験を受験予定であれば、現在無資格であっても働けるところがあるので、保育士を目指す人の「資格を取ったはいいけど、肝心の就職先は…」という不安の解消の一助となると思います。
担当者の方が親身になって下さるので、困ったことがあったら、遠慮なく担当者の方に連絡してみましょう。
初めての方は不安が大きいと思いますが、初日に担当者の方が同行して下さり、アフターフォローも手厚かったので、どなたも安心して働けると思います。
近隣エリアの派遣会社を探す