

※この記事は株式会社マヤスタッフィングでの派遣登録・就業経験のある方にお話をお伺いしています。
株式会社マヤスタッフィングは東京都新宿区に本社を置き、全国各地に支店を構える人材総合プロデュース会社で、とくにコールセンター、オペレーター業務を探している方におすすめです。
東京・札幌・仙台・新潟・名古屋・大阪・松山・福岡に支店があり、近隣にお住まいの方であればどなたでも登録することが可能です。
事務やコールセンターの経験が少しでもある方が好まれますが、未経験からでも多数の採用実績があるため、業種への転職を考える方にもおすすめできます。
主要取引先には東証プライム市場上場企業も多く、求人は未経験歓迎も多数あり、販売や受付、美容関係と多岐にわたります。
人材派遣だけでなく、就業先の企業で直接雇用の契約社員や、正社員として雇用された例も多数あるなど、長期で働けるお仕事を探している方におすすめしたい会社になります。
会社名 | 株式会社MAYA STAFFING 呼称: 株式会社マヤスタッフィング |
---|---|
本社所在地 | 〒163-0227 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル |
電話番号 | 03-6831-0921 (代表) |
事業内容 | コールセンター業務 大手通信キャリアのコールセンターや、製品販売のアウトバウンドコール 一般労働者派遣事業 派13-308469 有料職業紹介事業 13-ユ-309136 |
給料日 | 月末締め/翌月20日払い |
HP | https://mayastaffing.com/ |
・【未経験歓迎】一般事務・営業事務・経理・データ入力ならスタッフサービス
多様な職種・働き方に対応!業界TOPクラスの120万人以上が派遣登録
・勤務時間・曜日など、1ヶ月の出勤日数を指定して働くならアデコ
長期のお仕事だけでなく、家事と育児の両立・扶養範囲内でも働ける
・リクルートグループや都市部の大手企業の事務職ならリクルートスタッフィング
長期就業を前提とした、大手・優良企業の事務・ITの案件が豊富
目次
マヤスタッフィングの特徴
株式会社MAYA STAFFING(呼称 株式会社マヤスタッフィング)は、「働く人に寄り添う派遣会社」をモットーに、20代~50代の登録スタッフの個々のニーズに沿ったお仕事紹介を行う会社です。
紹介している派遣先の職種の例としては、
など、コールセンターやオフィスワークをメインに、働く方のこれまでの経験が最大限活かせるような求人が多数あります。
登録後は専任コンサルタントが求職者を就業まで導いてくれるなど、万全のサポート体制があります。
これまでの職務経験や、これからチャレジしたい職種を伝えると、豊富な求人の中からぴったりの仕事を紹介してもらうことができます。
就業後も案件によっては研修期間を2か月(OJT研修含む)もあるなど、未経験の職種だから…と諦めずにチャレンジすることが可能です。
経験のない職種だと、最初は覚えることもたくさんあるので大変ですが、現場に管理者や先輩・同期の派遣スタッフもいるので、それほど心配は無用です。
また、派遣社員から始めた方が派遣先の大手企業でそのまま直接雇用となり、正社員になった例も多数あるなど、直雇用も応援してもらえます。
派遣先の直接雇用以外にも、その方のスキルが認められマヤスタッフィングの契約社員となり、その後管理者へ昇格した事例もあるなど、様々な働き方が可能です。
STEP① WEBから登録を行う
「お仕事応募フォーム」に必要事項を記載し、個人情報の保護に同意し確認ボタン押下後、内容に相違がなければ送信。
STEP② 確認メールが届く
フォームの送信後、応募完了のメールが自動的に届きます。
STEP③ 担当者からの連絡
各支店の担当者より連絡があります。
その際に登録会についての案内と日程の確認があります。
STEP④ 来社して本登録
お仕事応募フォームにて選択した本社/支店へ来社し本登録を行います。
STEP⑤ お仕事紹介
希望条件に沿って仕事を紹介してもらえます。
STEP⑥ 職場見学、面談
実際の派遣先で職場見学を行い、派遣先担当者と面談を行います。
STEP⑦ 就業開始
面談の上、双方問題がなければ実際にお仕事開始です。
あなたも口コミを投稿しませんか?
口コミを投稿する
要CHECK↓ マヤスタッフィングで就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。
口コミ体験談当時のわたしは、飲食店からの転職を希望していましたが、学歴も無く、車の免許や資格なども持っていない為、無料の求人紙で見つけた求人に応募しては落ちて、を繰り返していました。
そんな時に、マヤスタッフィングの求人をインターネット上で見つけ、「学歴不問!未経験者歓迎!」の求人多数と記載があった為、登録してみることにしました。
実際に公式のHPより必要事項を記入し、応募後連絡を待っていると、女性の担当者から電話で連絡がありました。
この時に電話を下さった女性のコーディネーターの方が、わたしの就業開始から契約期間満了までをサポートして下さる担当の方になりました。
登録の為支店へ来社し、実際に求人を拝見させて頂いて驚いたのが求人数の豊富さです。
社会人経験も浅く、資格も持っていないわたしに、こんなに紹介できる求人があるのかと驚きました。
また、派遣先企業の欄を見ると、誰でも耳にしたことのある大手企業の求人がとても多い印象を受けました。
わたしが実際に派遣社員として就業した企業も、全体で社員数27,500名を超える企業でした。
「スキルなしでこんな大手企業で働くことができるのか!?」と不安でしたが、応募したところすぐに企業側から面接の日程について連絡がありました。
面接後は、トントン拍子で当日中に採用が決まり、翌月から就業開始に至りました。
就業までのスピード感もとても良かったことに加え、交通費の全額支給や、資格取得の支援制度(イーラーニング)、時給面でもとてもいい会社だと思いました。
スキルに応じて昇給などもあり、就業開始時¥1,200だった時給は、契約満了時には¥1,600まで上がり、無事に派遣先での直接雇用も決定しました。
就業開始から契約期間満了まで、手厚くサポートしていただき助かりました。
契約更新のたびに、面談の要否などを尋ねられるため、派遣先での困りごとなども相談しやすい環境づくりもできていることを踏まえ、文句なしの★5です!
25歳男性/コールセンター/時給1,600円
評価(★★★★★5.0)
ここの企業が請け負っていた国の公共事業の書類審査の案件に携わった。しかし現場体制が酷くプロジェクト全体の進捗の足を引っ張っていた。まず統制SVの質が悪かった。それぞれの島のSVを統制できておらず審査基準ややり方が同じ部署でも異なっていた。島のSVの判断や言動もおかしいところがあった。そのせいでオペレーターの混乱を招き、審査の遅れやミスが多かった。更にSVの数が少なかったために新人からSVを引き抜いておりそれも体制を悪化させていた。SVの研修を受けておらず、周囲のSVも質が悪くてフォローできないという状況であり、優秀なSVもおらず数も足りないのであれば国の公共事業を引き受かない方がよかったのではと感じた。1番酷かったのはSVがルールを破ったりすることだった。居眠りなどをしていないのに居眠りをしていると所属企業から報告を受けたと言われた。しかし居眠りなどしていない上に就業態度が悪い場合は所属企業に報告前に面談を行うというルールだったのに統制SVがルールを破っているのはどうなのかとは思ってしまった。人材企業として大変だと感じた。
複数の会社から同案件の募集がある際、他と比べてお給料は低くはなかったです。ただ、書類関係のやり取りはあまりにもいい加減な印象でした。こちらにどのような都合があっても、「それは3週間以上経たないと発行できない」「そういうものなので」の一点張り。そもそも会社の都合で変な区切りの更新時期になっているため不都合が生じているにもかかわらず、それについての謝罪がないどころかそのような態度で不信感はかなり感じました。お給料面の計算が間違っている事もあったので、こちらで就業するのはそもそも勧めませんが、該当の方がいらしたらきちんと確認した方が良いかと思われます。
給料計算を間違えられることが度々ある…。しかも数百円とかではなく数万円、十数万円単位の誤り。そしてその差額を即時ではなく翌月の合算払いにされる。生活費に余裕があればまだしも(それでも無理ですが)生活するために働いているのに、会社側の非でしかない給料計算ミスを翌月まで待たせるってどうなんだ。ありえない。給料明細も信用できないから自分でしっかり日々計算しておいたほうが良いですよ。
コールセンターのSV業務を担当していましたが、私自身SV業務をすることが初めてでできるか正直不安でした。最初は派遣会社の方も現場に入ってくださる予定で一緒に頑張りましょうといった感じでしたが、正直初日以降ほぼ丸投げ状態で電話にも出ないことも多々ありました。しかしお給料には満足していましたし、一緒に働く派遣社員の方は良い方ばかりでしたので気持ちよく働けました。中には経験したことのない仕事を紹介されるかもしれませんし、その際には派遣会社の方も一緒にサポートしますと言ってくるかもしれません。もしかすると中には本当にサポートしてくださる方もいるかもしれませんが、あまりそこは期待されない方がいいです。私の体験談で偏りはあるかもしれませんがサポートはほぼゼロで頑張るぐらいの気持ちが必要です。
完全在宅のコールセンターのオペレーターとして働いていた。新たに立上げというタイミングだった為に、担当営業の社員がかなりバタバタしていたのが印象的。研修時はPCに不慣れな人にもかなり丁寧にサポートしていたが、時間がなくなると内容を全て伝えられずに「あとはマニュアルを見ながら実際にやっていきましょう」という不安な終わり方だった。営業担当の社員はかなり人当たりの良い印象ではあったが、やや説明不足な点が気になる。自分が疑問に思ったところは具体的に質問したほうがいいと思う。「きっとこれから説明があるはず」と期待しないほうが話がスムーズに進むと思う。
口コミを投稿する | |
こんな人にオススメ
マヤスタッフィングは支店があるエリア(東京、札幌、仙台、新潟、名古屋、大阪、松山、福岡)で長期のコールセンターや事務の仕事を探している方におすすめの派遣会社です。
応募職種の経験があった方が採用率は高くはなりますが、未経験歓迎や資格なしで働ける求人もあるので安心してください。
これから一からスキルを身につけたい方や、仕事をしながら資格の取得を考えている方には、資格取得の支援制度もあるのでおすすめです。
今のお給料に満足されていない方も、キャリアアップを目指しながら今より高い時給で働くことも可能です。
また、派遣先企業に関する疑問や就業にあたっての問題点も、専任担当者がいるため相談もしやすく、早期の問題解決が可能です。
契約期間満了後の計画についても相談がで、「派遣先企業で直接雇用されたい!」「マヤスタッフィングで社員を目指したい!」という方は担当者にどんどん相談してみてください。
近隣エリアの派遣会社を探す