

目次
自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする。(派遣法第2条)
雇用関係は派遣元(派遣会社)にあるので、給与は派遣元から支払われます。
請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。(民法632条)
納期までに仕事を完成することで報酬が支払われます。
上記図解を見て分かるように、『労働者と派遣会社(請負会社)と雇用関係にある』のは、派遣も請負も同じです。
しかし、指揮命令関係(業務の指示、勤務時間の管理など)は、派遣と請負は大きく異なります。
労働者派遣の場合は、派遣先企業から指揮命令を受けますが、業務請負に関しては、発注者(発注会社)からの指揮命令はありません。
派遣法によって、派遣と請負は明確に区別されているのです。
人材派遣 | 業務請負 | |
---|---|---|
指揮命令関係 | 派遣元と雇用関係
派遣先企業と指揮命令関係 |
請負会社と雇用関係・指揮命令関係
発注会社(発注者)とは雇用・指揮命令関係も発生しない |
目的 | 労働力 | 仕事の完成 |
報酬 | 時間給 | 仕事を完成させて納品で報酬が発生 |
給与の支払い | 派遣元(派遣会社) | 業務請負会社 |
また、派遣が一般的な労働力として会社の業務を行うことを目的とする一方で、請負はある物を作ることを目的としています。
この物が何にしろ、基本的には物が完成した時点で報酬が支払われるので完成までにいくら時間が掛かろうと報酬に違いはありません。
ですが、派遣では働けば働くほど時間に合わせて報酬が発生し、目的がそのまま労働時間と報酬へと繋がっています。
契約期間の制限なし | 派遣の場合、3年ルールなど規制が厳しいです。
しかし、請負は労働者派遣のような制限がないので、派遣よりも長く働ける可能性があります。 |
---|---|
直接交渉 | 人材派遣の場合は、派遣会社を通して、時給や労働時間などの交渉を行います。
ですが請負の場合は、発注会社と直接賃金の交渉などを行うことができます。 |
専門業務に集中 | 発注会社に常駐する場合も、請負スタッフだけで独立的に仕事をすることができます。
自身の専門業務に集中することができるので、自ずとスキルの向上にもつながります。 また、職務中に受ける会社からの命令や指示というものが少ないメリットもあります。 |
労働法が適用されない | 業務請負は労働法が適用されず、これにより有給休暇、社会保険などを受けることができません。 |
---|---|
収入が不安定 | 人材派遣なら働いた時間の分だけ報酬が発生しますが、請負は成果物の納品により報酬が発生します。
収入は不安定で、将来の見通しが立ちにくいのは大きなデメリットです。 |
納期がある | 請負受託業務は納期があるので、期日までに仕上げる必要があります。
納期を守れないと、契約打ち切りや報酬の減額などのリスクも懸念されます。 |
受託した業務は請負会社だけで完成させる | 受託した業務は全て請負会社だけで完成させる必要があります。
発注会社(発注者)の社員などからのバックアップは一切ありません。 |
派遣スタッフは「派遣会社から企業へと派遣される」という部分を除けば、一般的な社員やアルバイトと働き方は変わりません。
しかし請負は、請負で挙げられる特殊なルールがあるので注意が必要です。
仕事の管理や指揮は、基本的に請負元の企業が行うのがルールです。
そのため、仕事を注文する企業側が行うのは、あくまでも仕事の注文だけ。
仕事に必要な機材や材料などの用意も、請負元企業が行わなければいけません。
派遣と請負がしっかり線引きされて、それぞれの企業ごとに活動している状態が望ましいです。
しかし、中には「偽装請負」という行為に及んでいる企業も出てきています。
偽装請負とは、「契約上は請負、しかし業務や指揮系統などが派遣と同様」となっている請負のことです。
つまり請負として契約している以上、本来企業側が行わなければいけない業務を行っていない状態のことを指し、場合によっては違反として罰せられることもありえます。
こうした仕事のやり方が発生してしまうのには、派遣と請負それぞれが持つ違いが大きく関係しているのです。
派遣と請負は、いずれもメリットもデメリットもあるので、一言で「こっちがいい!」と断言してしまうのは非常に難しい二択です。
まずはちゃんとメリット・デメリットを把握し、自分の経験値や希望する働き方で選ぶのがベストです。
上記で挙げた以外にも様々なメリットデメリットがありますが、仕事の経験が少ないなら『派遣』をおすすめします。
この記事では、派遣と請負の両者の違いと、業務請負のメリット・デメリットについて解説しています。
『派遣については大体分かっているけど、請負(受託業務)に関してよく分からない』という方におすすめの記事となっています。