

派遣に登録する時に「住民票と現住所が違っているから登録ない!?」と不安に思われる方も少なくありません。
一人暮らし、同棲中、引越ししたばかり、短期間だけ友人宅に居候していている…など色々な境遇の方がいますが、実家に戻るかもしれないし、忙しくて住民票を移していないままの人も多いのではないでしょうか?
ここでは、派遣会社に登録する時の、住所についてのモヤモヤを解決します!
目次
答えからお伝えさせていただくと、住民票に記載されてる住所と、今住んでる住所が違っていても登録できますが、本人確認が取れない場合は厳しいです。
免許に記載されてる住所と異なるケースってどんなのがあるのかというと、よくあるのが、実家のまま放置しているケースや、同棲していて住所を移していないケース、ルームシェアなどですね。
ただ、住民票と現住所が異なっているのであれば、正式な住所に住民票を移してから、人材派遣会社に登録した方が、派遣の登録に限らず、色々と面倒くさくなくて済みます。
ただ、何らかの事情があり、住民票を移す事に抵抗があるなら、本人確認資料の住所はそのままにして、派遣登録をする事も不可能ではありません。
派遣で働くには、まずは人材派遣会社への登録が必要ですが、派遣会社は新規に登録する人の本人確認が必要になります。
なので、派遣会社の登録会に行く際は、必ず「本人確認資料」が持ち物に記載されているはずです。
本人確認資料というのは、「免許証」「保険証」「パスポート」等がこれに該当します。
本人確認によって派遣会社は現住所を確認しなくてはならない決まりがあるので、住所を隠した状態では、派遣会社に登録は出来ないのです。
住民票に記載されている住所と今生活をしてる住所が違っているからといって、派遣社員として仕事をする時に不利になることはありません。
ただ、注意しておいていただきたいのは、変に嘘をつかないことです。
免許証の住所が実家のままなのであれば、正直に事情を説明した上で登録をしましょう。
後から嘘が発覚すると、派遣会社からは信頼されなくなってしまいますので注意が必要です。
一番良い方法は、きちんと住民票を移して、免許証等の現住所を変更しておく方法です。
仕事をしている人の為に、平日の夜間や週末に手続きを受け付けてくれる役所も多くありますよ。
ですが、どうしても変えられない事情があって、現住所を変更したくない、変更できない場合にはどうしたら良いのでしょうか?以下で、対応策を紹介します.
住民票は移したけど、免許証の書換えに行けていない…この状態であれば、全く問題はありません。
住民票も、本人確認資料になるので、書換え未済の免許証と新住所の記載されている住民票を合わせて提出しましょう。
派遣登録をする時に、忙しくてまだ免許証の書き換えに行けていない旨を伝えれば大丈夫です。
本人確認資料の住所が旧住所なのであれば、そのまま派遣登録するのも1つの方法です。
ただ、その際の注意点が2つあります。
派遣登録をすると派遣会社から郵送物が届く場合があるので、それをきちんと受け取る為にも、「旧住所から現住所への転送届を郵便局に提出」しましょう。
郵便局に出向かなくても、インターネットから手続きが可能です。
ただ、「転送不可」となっている郵送物は転送されない事や、当り前ですが登録した派遣会社以外から届く郵送物も全て転送されることになります。
また、本人確認資料に記載されている旧住所で派遣登録をすると、その住所に近い勤務先を紹介されてしまう可能性もあるので、派遣会社には、その事情を伝えて、実際に住んでいる住所の近くの派遣先を紹介してもらえるようにしましょう。
本人確認資料として、実は便利なのがパスポートです。
パスポートは、免許証とは違って、最終頁に現住所を手書きできる事が特徴です。
既に旧住所の記入がしてある場合、それを二重線で抹消して、書きなおすことになりますが、住所を書きなおした本人確認資料が有効かどうかは派遣会社によって異なるので、要確認です。
クレジットカードを作る時や銀行口座を開設する時にも、本人確認資料の住所が現住所ではない場合、公共料金(電気、ガス、水道等)の支払済みの領収書と併せて提出すると、受け付けてもらうことが出来ますよね。
これは派遣会社に登録する時も同しです。
ただ、派遣会社によっては受付不可のところもあるので事前に確信しておくと確実です。