

快適なオフィス内で働ける事務職は、女性に人気が高く、競争率の高い職種です。
なので、『事務未経験で、パソコンもろくにできないとなると、きっと事務の仕事は紹介してもらえないだろう』と、諦めている方も多いのではないでしょうか?
ですが、あなたが「できない」と思っているパソコン…、本当に『できない』のでしょうか?
この記事では、パソコンができない人が派遣の事務の仕事を紹介してもらうために知っておきたい知識を紹介しています。
諦めの気持ちは一旦隅に置いといて、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
結論からお伝えすると、キーボードで文字入力もできないような人は、今すぐ事務職を紹介してもらえる可能性はゼロに等しいでしょう。
さすがに文字入力の方法も分からない派遣スタッフに対して、1から丁寧に教えてくれるような派遣先は皆無です。
従って、文字入力さえもできないのであれば、事務の仕事は今は諦めましょう。
ですが、今の世の中、パソコンを使わずに何かをする事の方が難しい時代です。
ネットショッピングをするとき、友人とチャットをするとき、SNS投稿するときなど、日常的にキーボードを触る機会があるのではないでしょうか?
「あー、文字入力くらいはできるわ」と思うなら、少なくともパソコンの基本操作はできると判断できます。
文字入力くらいはできるというなら、案件によるものの、事務の仕事は紹介してもらえる可能性は高くなるので、未経験でもそこまで心配する必要はありません。
実際、スキルチェックを行わない派遣会社もあります。
ですが、そのような派遣会社はそもそもオフィスワーク系求人が充実していなかったり、小規模で仕事紹介数自体が少ない可能性があります。
また、スキルチェックを行わず嘘の申告で「事務経験者」などと説明し、実際に派遣先に出向いた時に何も仕事ができなかったでは済まされないので、事務を希望する場合はスキルチェックを行うべきです。
現状、大手の派遣会社に関して説明すると、ほとんどの派遣会社で登録時にスキルチェックを行なっています。
わたしが登録していた大手の某派遣会社の場合、オフィスワークを希望すると簡単なPCスキルチェックがありました。
ただ、このスキルチェックは、あくまでその人の現段階での能力を測るというもの。
スキルチェックの結果ですべてが決まるというわけではないので、必要以上に怖がることはありません。
派遣先企業によっては、これからスキルを身に付ける意欲のある人材が欲しいという意向を持っている場合もあるからです。
ですので、派遣登録時のヒアリングの際には、「今はパソコンができないがこれから習得するつもり。将来的に事務職の紹介を受けたい」という意向をカウンセラーなどにはっきり伝えておくべきです。
また、派遣会社によっては登録済みスタッフの為にOA系のe-ラーニングが無料で提供されている派遣会社もあります。
パソコン教室に自腹で通う必要が無いのでありがたいサービスです。
まずは派遣登録し、軽作業系の仕事紹介を受けながらスキマ時間を使ってそのようなサービスを駆使し、スキルアップに励むのも一つの方法です。
事務職に必要な最低限のPCスキルは『文字入力など最低限の基本操作ができること』です。
そして、素早く正確に文字入力ができれば更に有利です。
タイピングが少し遅くても、インターネットでタイピング練習サイトを利用すれば、文字入力の練習をすることができるので、遅くてもそれほど気にすることはありません。
文字入力が普通にできなら、『WordとExcel』を勉強していくと良いです。
また、事務の仕事はパソコン業務だけでなく、周りとのコミュニケーションも必要不可欠な能力になります。
採用はPCスキルだけでなく、人柄も重視されるので、事務職を希望されるならこの点も見られていることを意識しておきましょう。
Word(ワード)
Word(ワード)とは、マイクロソフト社が提供する文章作成のためのソフトです。
簡単な文書資料や企画書、挨拶文の作成から、機能を駆使すればチラシや年賀状、地図などの作成まで簡単にできます。
Excel(エクセル)
Excel(エクセル)とは、マイクロソフト社が提供する表計算ソフトです。
Wordと同じくらい事務には欠かせない存在で、表計算に特化していると思われがちですが、Wordの機能もほぼ網羅しています。
様々な計算式を使うことによって、簡単に答えが出せるようになっています。
PowerPoint(パワーポイント)
PowerPoint(パワーポイント)とは、マイクロソフト社が提供するプレゼンテーションソフトです。
会議やプレゼン資料を作成するためのテンプレートが豊富に用意されているので、パソコン上級者でなくても『それらしい』資料を作ることが可能です。
事務職といっても、様々なタイプの事務職が存在します。
そして、その事務の性質によって、必要なパソコンスキルも変わってくるのです。
自分がどのタイプの事務の仕事をしたいのかがはっきりわかっていれば、必要なパソコンスキルが何なのかも見えてきます。
全てを習得しようとするのではなく、まずは優先順位を決めて学び始める方が効率的です。
一般事務・OA事務
一般事務・OA事務とは、企業や部署内の事務作業全般を請け負う事務のことです。
データ入力や伝票の処理、資料作成や文書作成の業務の他に、雑用係のような側面もあります。
ExcelとWordは習得した方が良いでしょう。
営業事務
営業事務とは、デスクに張り付いて事務作業をしている余裕がない営業マンに代わり、資料や報告書などの事務作業を行なう補佐的役割です。
WordやExcelに加え、プレゼン資料作りに有利なPowerPointの技能があると良いです。
経理事務
経理事務とは、企業の経理に関する事務を取り行う事務のことです。
経理専用ソフトを使用する企業がほとんどですが、日常の小口などはExcelを使う事も多いので、Word・Excelレベルのスキルと、ミスなく正確に入力できる能力、数字に対する責任感が求められます。
データ入力
データ入力とは、読んで字のごとく、データを入力するお仕事のことです。
WordやExcel、その他独自ソフトを使用してデータ入力のみを受け持つパターンが多いです。
Word・Excelと、誤字・脱字なく入力するスキルが必要です。
コールセンター
コールセンター業務は、主に2つに分類されます。
1つ目の『インバウンド』は、顧客からの電話に対応しながらその意向を聞き取り記録に残し、2つ目の『アウトバウンド』は、営業電話を顧客に掛ける業務です。
正確で素早いタイピング、Word・ExcelレベルのPCスキルが要るでしょう。
人事・総務事務
人事事務の主な仕事は、社員の社会保険や労働保険の手続き、給与の計算・支払い業務などです。
総務事務の主な仕事は、備品の管理や発注、オフィスや施設の管理などで、会社にとって縁の下の力持ち的存在です。
Word・Excelレベルのパソコンスキルが必要です。
生保・損保事務
生保(生命保険)・損保(損害保険)事務とは、保険会社やその代理店などで販売している保険商品に関する事務です。
顧客と直に接する機会も多い事務職です。
確実で素早いタイピング、Word・Excelは押さえておきましょう。
金融事務(銀行・証券)
金融事務とは、銀行・証券会社・保険会社などの金融業界での事務のお仕事です。
証券会社での金融事務は、ネット口座開設手続きなど証券口座管理、決算データ入力などの業務などです。
求められるパソコンスキルは、Word・Excel・Powerpointレベルです。
医療事務
医療事務とは、病院などの医療機関で働く事務のことです。
患者さんやその家族と接する機会の多い事務職です。
必要なパソコンスキルとしては、レセプトコンピューターを使用することになるので、普段からWordやExcelなどに触り慣れている方が有利です。
秘書
秘書のお仕事とは、企業役員や政治家、大学教授など、各界で活躍する多忙な人物をサポートする役割です。
コミュニケーション能力、細やかな気遣い、正しいマナー、語学力が求められます。
受付事務
受付事務とは、通常の受付業務の他に、顧客データ管理や、アポイントなどのメール対応などの事務作業を受け持つお仕事です。
必要なパソコンスキルとしては、案件によるもののWordやExcelが主となるでしょう。
パソコンができない・使えない人が事務の派遣で働くには、『未経験歓迎』『未経験OK』の求人に応募することです。
派遣会社の担当者にしっかりと自分の希望を述べ、アドバイスを受けながら、あなたに最適な派遣先を紹介してもらいましょう。
自分ひとりで探すのではなく、希望エリア内でwordやExcelが使えなくて事務未経験でも働ける就業先を、営業担当者に紹介してもらうことが、最も賢い方法と言えるでしょう。
企業は、単にパソコンスキルの高いだけの事務職経験者を求めているとは限りません。
パソコンスキルは、教育すれば何とかなるものだと考えていたりもするからです。
それよりも、コミュニケーション能力の高い人材、几帳面でコツコツと努力できる人材、傾聴・共感力のある人材を求めている企業も多いです。
かんたんなPC打ち込み業務くらいはあるが、経験なくても問題なく働ける企業を紹介してもらいましょう。
もしも、パソコンにほとんど触ったことがなく、文字入力も全くできないのであれば、今すぐ事務職に就くのははっきり言って難しいです。
デスクワークを希望される気持ちは分かりますが、もっと簡単で誰でも取り組みやすい仕事として、軽作業があります。
軽作業とは、倉庫内での梱包・組立・荷下ろしなど、体力をそれほど必要とせず、未経験者もほぼ100%働ける仕事です。
派遣の仕事の中でも事務の次に人気があり、応募を検討するなら軽作業の仕事を探してみましょう。
事務と同様に土日休みの派遣先が多いですが、契約期間は長期・短期と事務より幅広いので、様々な働き方ができます。
事務にこだわりたい気持ちも分かりますが、軽作業の仕事も悪くはありません。
文字入力すら怪しいなら、もっと簡単な仕事から応募を検討しましょう。
…だけど、事務の仕事を紹介してもらいたい!