

この記事では、ウィルオブワーク(旧セントメディア)に派遣登録する方法と登録後の流れについて、画像(スクショ)を用いて分かりやすく解説しています。
ウィルオブワークへの派遣登録は
の2つの方法がありますが、どちらも登録はかんたんです。
お仕事紹介を希望される方は、まずは「派遣スタッフ登録ページ(ウィルオブワーク)」より、基本情報の入力へと進んでください。
【公式】https://willof-work.co.jp/
ウィルオブワークの登録は、次の③STEPで完了します。
少しページをスクロールして「名前(ひらがな)、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、お住まいの都道府県、希望職種」の基本情報7項目を入力していきます。
登録から2日以内に、登録した電話番号、またはメールアドレス宛てにウィルオブワークから連絡が来ます。(※連絡が無い・遅い場合は、こちらから問い合わせて下さい)
わたしの場合、ウィルオブワークへのWEB登録したのが平日夕方だったので、「さすがに今日連絡が来ることはないかな」と思っていたのですが、なんと20分後にはスタッフから電話がかかってきました。(0120-965-487 MS事業部 高崎支店)
電話では、
などについて話しました。
こちらからの質問にも気さくに答えてくださった上、仕事の相談は電話でも可能なので「ぜひご活用ください」と添えてくださったのが印象的でした。(窓口は10~19時まで営業)
また、この時に「最近の時給相場はどうなっていますか?」と聞けば、職種ごとに調べて教えてくれます。
そのメールに詳細が記載されているので、WEB登録や電話で連絡するなどをして、登録を完了させてください。
その電話を切った10分後に「WEB登録のご案内」のメールが、登録しているアドレス宛てに届きました。
ウィルオブワークのWEB登録は5分程度あれば完了します。※最初の基本情報の入力と合わせても10分かかりません。
まずは「基本情報の入力(所要時間目安は2分程度)」を済まし、最後に「派遣のしくみや福利厚生について」を一読します。(目を通すのに3分程度かかります)
登録フォームでは、改めて基本情報の入力や希望する仕事について選択項目をチェックしていくなど、こちらを済ませて本登録が完了となります。
まずは、WEB登録フォームのすべての項目を埋めて下さい。
希望職種は最大3つまで選択できるので、希望に近い仕事にチェックをつけます。
こちらの職種の求人紹介に手厚いことがウィルオブワークの特徴です。
希望給与に関しては、時給か月給かを選択し、希望金額・時給を入力します。
就業開始可能日は、決まっていなければ「未定」にチェックを入れてください。
希望する職種や条件がある方は、最後の「主な職歴、その他の希望条件」(任意)に100文字まで入力できるようになっているので、経験者は職歴を入力するなど、就業意欲をアピールすることができます。
こちらの情報をもとに、登録する窓口(支社)やお仕事紹介窓口(職種によって分けられている)が変わってくるので、確認画面で入力ミスがないか確認しましょう。
入力内容に間違いがないか確認し、問題なければ「この内容で登録する」をクリックします。
こちらで本登録完了となります。
本登録完了後に登録しているアドレス宛にメールが送られてきます。
登録から2営業日後、福利厚生サービス(クラブオフ)の連絡が届きました。
まだ就業前なのに、福利厚生が利用できるのはとてもありがたいです。
飲食店で割引サービスを受けられたり、ワンドリンクのサービスがあったりと充実した福利厚生です。
同じく2営業日後に求人の新着サイト案内が届きました。
求人検索サイトでは、雇用形態、就業したい沿線、福利厚生など、こだわりの条件により絞り込みができるのでとても便利です。
件数や情報量の多いメールが送られてくるので、登録するメールアドレスは、gmailやYahoo!メールなどのフリーメールのアドレスを利用することをおすすめします。