マイナビワークス(派遣)ってどう?評判・口コミを登録者に聞いてみた

株式会社マイナビワークスが提供するマイナビスタッフは、派遣・紹介予定派遣・人材紹介を中心とする転職支援サービスです。

マイナビワークスでは、一般事務を中心に経理事務・人事事務・総務事務などのお仕事を紹介しています。

紹介している案件はオフィス職にとどまらず、編集やDTP、WEBデザインなど、クリエイティブなお仕事も豊富な特徴があります。

また、未経験OKの案件や時短勤務可能な案件も常時募集しているため、経験の浅い方や、主婦(主夫)や学生の方でもできるお仕事がたくさんあります。

拠点は全国にあり、北海道・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・九州の全8拠点にて随時登録会を開催しています。

マイナビスタッフ登録会場一覧
北海道〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西3丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F
東京〒163-1527
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
横浜〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル19F
名古屋〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F
京都〒600-8008
京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビルディング4F
大阪〒530-0011
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 31F
神戸〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南館9F
九州〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7F

株式会社マイナビワークスの基本情報

派遣会社 株式会社マイナビワークス
本社所在地 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
主な業種 事務系、クリエイティブ系、コールセンター、接客・販売、軽作業など多数
雇用形態 派遣、紹介予定派遣、人材紹介など
認可 労働者派遣事業 /派13-307111
有料職業紹介事業 /13-ユ-308164
給料日 月末締め、翌月18日支払い
HP https://staff.mynavi.jp/

株式会社マイナビワークスの特徴は?

マイナビワークスの特徴

  • 未経験の人からスキルアップを目指す人まで、幅広い案件がある
  • 派遣、紹介予定派遣、人材紹介など、雇用形態もさまざま
  • 単発~長期案件まで、都合に合わせたお仕事選びができる
  • 時短案件に特化した主婦向けのお仕事相談会を提供している
  • Web、DTP、編集職などクリエイティブ系に強い
  • 応募の時点である程度選考されるため、採否が分かりやすい

マイナビワークスは、一般事務を中心に経理事務・人事事務・総務事務・英文事務などオフィス職が豊富な人材派遣会社です。

事務職ではとくに、時短勤務の案件や未経験の人でも就業できる案件も多数募集されており、この特性を活かして主婦の方に向けたお仕事相談会や、未経験からはじめるWEBキャリア相談会などを実施しています。

また、あまり知られていませんが、情報誌などの出版を手掛けていたことからクリエイティブ系の案件も充実しています。

WEBデザイン、WEBディレクター、DTPオペレーター、編集、制作進行、校正など、専門性の高い職種も多数あります。

募集案件は常時2500件近くありますが、登録会に参加する前の、応募の段階から選考が始まっている点には注意が必要です。

つまり、ホームページから個人情報や職歴などを書いてエントリーした時点から選考は始まっています。

そのため、応募する際の「職歴・就業開始希望日」などについてはとくにしっかりと記入する必要があります。

また、マイナビワークスでは、派遣スタッフの登録に際して基本的に来社面談という形式を取っています。

これは、マイナビワークスが登録スタッフの面談態度やスキルチェック、人柄などを把握して、より適切に就業先とマッチングさせるためです。

ただし、遠方に住んでいる人に対してはイレギュラーな登録方法を取っている場合もありますので、その場合は都度案内してくれます。

マイナビワークスの求人特徴

① マイナビワークスが力を入れる職種・求人について

マイナビスタッフの求人の職種別の割合を詳しく見ると、

この職種に力を入れてます
  • 事務 40%
  • クリエイティブ 32%
  • 販売、接客サービス 8%
  • テレマーケティング 4.7%
  • IT、技術 4.5%
  • 医療介護 4.3%
  • 営業 2.6%

事務職とクリエイティブ職だけで全体で70%以上となっており、マイナビワークスがこの2つの職種に力を入れている事が分かります。

マイナビワークスは「未経験可能」「週4日以内OK」などの求人にも対応していて、一人一人の適性やスキル、希望に合わせた求人紹介を行なっています。

② 企業名公開の大手企業求人を掲載

マイナビワークスでは、企業名を公開している求人が多数掲載されています。

具体的に掲載されている派遣先には、

マイナビスタッフに掲載実績のある大手企業
  • 学校法人立命館
  • マイナビワークス
  • リクルートライフスタイル
  • 日清食品ホールディングス
  • ラッシュジャパン
  • 日テレグループ
  • 博報堂
  • クリナップ
  • DHC

ズラリと大手企業が並んでおり、この辺はマイナビの持つ力を窺うことができます。

③ 関東・関西の人材派遣・紹介予定派遣に力を入れている

マイナビワークス(マイナビスタッフ)では、とくに関東・関西エリアの案件紹介に力を入れています。

この2つのエリアだけで、求人総数の約7~8割を占めるほど、都市部の求人に強いのが特徴です。

8つある事務所の5つ(東京、横浜、神戸、大阪、京都)が関東・関西にあるなど、こちらの地域への力の入れ具合がよく分かります。

また、近年では名古屋の求人も増えてきているなど、都市部に強いのがマイナビワークスの特徴です。

マイナビワークスで働く派遣社員の給料はどのくらい?

マイナビワークスに登録して働いている派遣社員の時給は、職種や仕事内容、各自の持つスキルによって異なります。

1番募集の多い東京都内の求人に焦点を当てると、オフィスワークに関しては「時給1400円〜1600円前後」での募集が多く、クリエイティブ職になると「1600円前後」が時給相場の目安になります。

これを月給に換算すると、マイナビワークスの派遣で働く人の毎月の給料は、

 

1,600円×7時間×21日=『235,200円+残業代』

 

となり、残業込みだと総支給25万円以上は見込めます。

マイナビワークスの福利厚生

マイナビワークスに登録して働いている派遣社員は福利厚生を利用することができます。

派遣社員であっても、一定の条件を満たした場合には社会保険などへの加入が義務付けられています。

こんな福利厚生が利用できます
  • 労災保険
  • 雇用保険
  • 厚生年金保険
  • 健康保険
  • 予防接種
  • 人間ドックや脳ドックの補助
  • 健康診断
  • 有給休暇
  • 福利厚生倶楽部(様々な施設やサービスの優待、割引)

福利厚生制度がきちんと整っているかどうかは、派遣会社を選ぶ時の重要な要素ですが、この辺に関しては安心して登録できる派遣会社でしょう。

マイナビワークスは『毎日新聞健康保険組合』が適用されます。

マイナビワークス(マイナビスタッフ)の派遣登録の方法と就業開始までの流れ

STEP① 登録会予約

マイナビスタッフ公式HP、もしくはリクナビ派遣・エン派遣・はたらこねっとなどの応募媒体から、希望案件を指定してエントリー。

マイナビスタッフへの登録は、必ず『来社』しての本登録が必要になります。

ホームページ、もしくは電話で最寄りの拠点に登録会の予約をとります。

 

STEP② 登録会参加

予約した日時に指定の登録場所に来社します。

当日は、身分証明書、職務経歴書、履歴書を忘れないように持参しましょう。(応募時にアップロード済みであれば持参不要)

希望する条件やスキルなどを伝えて登録が行われます。

登録用紙の記入、スキルチェックテスト、カウンセリングなどが実施されます。

 

STEP③ お仕事紹介

登録情報を元に、マイナビワークスの担当者から最適なお仕事の紹介してもらいます。

詳しい条件や仕事内容について質問があればその場で聞いておきましょう。

紹介予定派遣を希望する場合は、同意の上で履歴書を派遣先に送付したり、派遣先企業での試験や面接を受ける必要があります。

 

STEP④ お仕事決定

就業先が決まると、正式にマイナビワークスと雇用契約、派遣契約を結び、お仕事スタートとなります。

就業後も、マイナビワークスの担当者が様々なサポートをしてくれるので安心です。

登録時の服装や必要な持ち物

【必須持ち物リスト】

・身分証明書
・職務経歴書
・ポートフォリオ、作品(クリエイティブ職希望者)

服装は指定はありませんが、サンダルやハーフパンツなど、カジュアルすぎる服装は控えておいた方が良いでしょう。

不安な人はスーツで行くのが無難な選択です。

【所要時間目安】

マイナビワークスの登録会の所要時間は『60〜90分』です。

マイナビワークスで行われるスキルチェックの内容は?

マイナビワークス(マイナビスタッフ)では、派遣登録時に簡単なスキルチェックを行います。

スキルチェックの内容
  • パソコンの打ち込みのスピードの測定
  • エクセルでの計算式の挿入
  • ワードでの文字のフォント大きさ変更
  • 問題に沿った書類の校正作業(日付を変更、誤った言葉使いなどの変更)

という感じで、支給されたパソコンで、30分程度スキルチェックテストを行います。

難易度は高くはありませんが、パソコン初心者や打ち込みが遅い方だと少し難しく感じるかもしれません。

このスキルチェックテストは、「どのくらいのスキルがあるのか?」を参考程度に調べるためで、点数が悪いから仕事が紹介してもらえないとかではないので、肩の力を抜いて取り組んでください。

ただ、なるべく高得点を取りたいなら、事前にエクセル、ワードの基本操作を勉強・復習しておくと良いでしょう。

マイナビスタッフとマイナビ派遣の違いは?

マイナビスタッフ(マイナビワークス)は「人材派遣会社」

マイナビ派遣は「派遣求人サイト」

という違いがあります。

早めに就業をお考えなら派遣会社であるマイナビスタッフ(マイナビワークス)に登録することをおすすめします。

マイナビワークスの派遣で働いた人の評判・口コミは?

あなたも口コミを投稿しませんか?

要CHECK↓ マイナビワークスで就業経験のある方に、派遣会社としての評価をお聞きしました。

口コミ体験談

いくつかの派遣会社に登録して、同時進行でお仕事を探していました。

その中で一番迅速にお仕事の紹介をしてくれたのがマイナビワークスでした。

多種多様な案件を豊富に扱っているため、選択肢が多かったのも登録の決め手となりました。

 

派遣登録してからは、担当のコーディネーターさんが親身になって相談に乗ってくれます。

どうしようか迷っていた希望条件も、担当の方としっかり相談することで、はっきりと取捨選択できました。

希望条件が定まるとお仕事が選びやすいので、コーディネーターさんの助言は適切だったのだと思います。

 

就業してみてからは、担当さんから聞いていた通り、職場の人たちは穏やかな人が多く、どんな小さなことでも分からないことは解消しながらフォローしてくれました。

また、派遣社員の受け入れに慣れている職場だったので、マニュアルも充実しており、無理なく仕事を覚えることができました。

 

就業中も、「就業してみてどうか」「職場の雰囲気はどうか」など、マイナビワークスから定期的にヒアリングをしてもらえるので、悩み事があればいつでも相談ができるのも安心です。

 

25歳女性/一般事務/時給1600円
評価(★★★★☆4.0)

口コミ体験談②
大学を卒業して北京に留学していたため、「中国語&留学経験が活かせる会社に勤務したい」とずっと思っていました。

そんな時に、たまたま見つけた留学会社の求人をマイナビワークスで見つけて登録しました。

 

しかし、その求人は「8月から勤務可能な人」というのが条件で、私はその当時8月末までの契約で働いていたため、泣く泣く断念しました。

ですが、8月を過ぎた頃にマイナビワークスのスタッフさんから、「9月から勤務可能の人で募集を再開している」とわざわざ連絡をくださったのです。

 

当時わたしは別の派遣会社で就業中なうえ、短期契約だったため休みが取りにくく、平日の退社後でないと来社できませんでした。

ですが、19時以降の来社登録にもご対応くださり、丁寧に面談していただき非常に好感が持てました。

 

しかも、職場見学も平日の私が退社後に合わせて予定を組んでくださいました。

9月頭に旅行の予定があったのですが、入社日も交渉してくださいました。

 

就業中も定期的に訪問や連絡をくださり、何か悩みがあっても相談しやすい環境で、非常に就業しやすかったです。

直接派遣先には言いにくいことも、相談すると改善に向けて派遣先にうまく伝えてくださり、昇給の交渉もしてくださいました。

 

派遣先の環境も良かったこともあり、もともと半年という契約でしたが、トータルで3年近く勤務しました。

ここまで長く働けて来られたのは、マイナビワークスのスタッフさんが親身になって対応してくださったからだと思っています。

 

28歳女性/一般事務/時給1610円(退職時)
評価(★★★★★5.0)最大5

口コミ体験談③
マイナビワークスは、「派遣会社の中でも有名で、紹介してもらえる求人数が多い」と思い、登録をしました。

一般事務の就業経験はありましたが、経理事務のスキルを身につけたいと思い、当時未経験でも応募可能な求人を探していました。

 

しかし、なかなか未経験からOKの募集をかけている企業は少なく、多くが経験者の募集でした。

そこで、マイナビワークスに相談をしたところ、未経験から始められる経理事務の求人を紹介してもらうことができました。

 

予め、応募する企業に私のスキルや保有する資格を正確に伝えた上で職場見学まで進めてもらえたので、希望にマッチする派遣先が決まり、とても効率的でした。

 

とくに親切な対応だと思った点は、自宅の最寄り駅から会社までのルートを調べて教えてくれたことです。

現地で担当者と待ち合わせをする流れは、他の派遣会社でも同じです。

しかし、ルートまで調べてくれて教えてくれるのは、他社ではなかったので大変助かりました。

 

また、就業開始後のフォローがしっかりしており、面談や電話での状況の報告や相談ができるようになっています。

不安なことや気になることを、すぐに解決できるフォロー体制が嬉しかったです。

 

27歳女性/経理事務/時給1150円
評価(★★★★★5.0)最大5

平均:  
 35 口コミ
求人数は多くないが、フォロー体制抜群
評価:

マイナビスタッフを使って良かったことは、登録を行うオフィスは綺麗でスキルチェックするパソコンも最新に感じ、営業さんも契約更新の度に悩み事など聞いてくれ相談しやすい方だったので不安なく就業することができました。また、リロクラブという福利厚生を使えるのも魅力的でした。担当してくださる営業さんによるかもしれないですが、就業前も就業中も就業後も営業さんがきちんとフォローしてくれるので、心配することなく就業する事ができます。少し残念だった点は、求人数が他の大手の派遣会社よりも少なかったところです。交通費は途中から出るようになったので良かったです。

あい さん 
2023年03月06日
希望に合ったお仕事を紹介していただけた、頼れる派遣会社
評価:

担当の方が皆さん気さくで自然な感じで、こちらもリラックスして色々ご相談できました。自分の希望に合ったお仕事を的確にご紹介いただけたことがよかったです。悪いと感じたことは特にありませんでした。

g_r_a さん 
2023年02月24日
担当の方が付くので、安心して働けます
評価:

一人担当の方が付くので、気になること(健康保険の事など)もメールで気軽に聞きやすいです。また、定期的にコンタクトを取って下さるので安心して就業できます。派遣会社には珍しく、年2回定期賞与があるので、とても良いと思います。また月1回面談があり、就業状況や、困りごとなどがないかお話を聞いていただけます。

なな さん 
2023年02月16日
希望はしっかり聞いてもらえる
評価:

就業先は選べません(希望は聞いていただけます。)が、ご紹介企業と事前に面談があります。なので、年齢構成や、就業先の雰囲気は分かります。また、面談は必ず、担当の方同席の元行います。

LONG さん 
2023年02月14日
交渉はプロにおまかせ。自分に合う職場かどうかは自分の目で確かめて!
評価:

自分ではハッキリ交渉できないタイプなので、給与や勤務条件など言いづらいことを仲介してくれて良かった。親身になって聞いてくれたが、商品として見られていると感じる場面があり(まあ商品なのですが)、良いことばかり推してくるところが少し信用できないと感じた。給与・条件など雇用契約に載る内容については確かだが、人間関係や職場環境についてはリアルな情報は得られない。スタッフさんの言うことのみを鵜呑みにせず、職場見学などは積極的に希望して内定前に自分の目で確かめた方が良いです。

まち さん 
2022年12月18日
ライフイベントによる変化にも柔軟に対応
評価:

担当の方が定期的に面談しにきてくださって、困ったことやわからないことはありませんか、と優しく声をかけてくださいました。そのため安心してお仕事ができていました。また、妊娠のためお仕事をやめようかと思っている、という相談をしたときも嫌な顔など全くせず、とても親身に話を聞いてくださいました。産休育休制度の利用方法や注意点、有給休暇の取り扱いの話等も詳しく教えてくださいましたし、産休育休を派遣社員の身で申請しても良いものかと悩んでいた時は、「産休育休取得は働く女性の権利なんですよ。これまで一生懸命働いてこられたからこそとれる権利なんです。気負わずにしっかり取得してくださって構わないんですよ」と言われたことを今でも覚えています。とても心強いサポートでした。他の大手の派遣会社と比べ、案件数が少ないかもしれませんが、検索画面上に表示されている案件がすべてではありませんので、ぜひ一度登録してご希望条件等相談してみてください。就業後のサポートと安心感はお墨付きです。

ひゃっく さん 
2022年11月06日
親身になって考えてくれる派遣会社
評価:

経理職の経験が積みたかったので、未経験でもOKな派遣を探していました。勤務先は都心部から離れており、かつ派遣会社にしては安い時給でしたが、経験を積むために働くことにしました。派遣会社の営業の方は、自分と同じくらいの年齢であったため、非常に親身に考えてくれましたし、よく派遣先の企業に訪問しに来てくれました。電話の悩み相談も聞いてくれました。悪かったことは時給など、派遣先企業に少し下手に出ている点でした。大手ですし、営業担当の方もしっかりしているので、安心して登録をしてよいと思います。ただし、仕事を選ぶのは勤務先や時給はじっくり考えた方が良いと思います。

ひろりす さん 
2022年09月30日
意見を聞いてもらえない
評価:

契約更新の際に私の意志確認がなく、更新するのが当たり前みたいな雰囲気が嫌だった。契約更新の面談の数日前に更新しないと言うと、言うのが遅いと言われた。辞めたいと言っても意志は聞いてもらえず、派遣先の会社にもゆるく伝えられるだけで、こちらが本当に悩んでいるのを分かってもらえなかった上に、辞めないほうがいいと話を丸められた。

みい さん 
2022年08月10日
偉そうな担当者
評価:

派遣先の進捗状況が変わってないという事で、たった1日連絡しなかったら勝手に辞退ということにされた。電話面接で何か偉そうなだったのでせいせいした。

大谷翔平 さん 
2022年07月04日
基本的に良い人が多いイメージ
評価:

仕事の説明をしっかりとしてくれました!時給の交渉をした時、とても快く受け入れてくれて、会社から求められているスキル等を達成していたためスムーズに昇給しました。悩み事や面談時もしっかりと意見を聞いてくれて、働きやすい環境にしてくれたことがとても助かりました!担当によるかと思いますが、基本的に良い人が多いイメージだと思います。ただ、次の仕事が決まっていたのにも関わらず、退職時には契約期間までしっかりと働いて欲しいと、とてもしつこかったです。じっくりと話し合っていくことが大切かと!

ぼぶ さん 
2022年02月02日
«
 
 
1
2
3
4
 
»
 
口コミを投稿する
1
2
3
4
5

送信する

キャンセル

口コミを投稿する

マイナビワークスの強み・弱み

強み
  • 関東・関西で派遣の仕事を探しているなら登録する価値あり
  • 事務職、クリエイティブ職に力を入れてるので、その職につきたいなら登録する価値あり
  • マイナビ独自のルートで紹介できる大手企業の求人あり
  • マイナビグループならではの福利厚生が利用できる
弱み
  • 地方、郊外の求人数が少ない。おすすめエリア以外に住んでる方には不向き
  • 設立からの歴史が浅く、派遣会社としての実績は少なめ
  • 拠点が全国に8箇所しかない。本登録は来社が必要
  • そもそも求人件数が少ない

マイナビグループのネームバリューはありますが、拠点が全国に8箇所しかなく、地方や郊外の求人数も乏しいのは大きなデメリットです。

現段階で、派遣登録を真剣に検討しているなら『スタッフサービス、テンプスタッフ、リクルートスタッフィング』など、大手で実績があり、求人数も豊富にある派遣会社への登録をおすすめします。

マイナビワークスに関しては、「これからが期待の派遣会社」というのが私の個人的な印象です。

マイナビワークスの派遣登録はこんな人におすすめ

こんな人にオススメ

  • 安心できる派遣先で就業したい人
  • 未経験からスタートできる仕事を探したい人
  • 関東(東京、神奈川、千葉、群馬、茨城、栃木)、関西(兵庫、京都、奈良、大阪、滋賀、和歌山)で仕事を探している人
  • 時短勤務を希望しているなど、仕事とのバランスを重視する人
  • クリエイティブなお仕事に興味がある人
  • 専門的な職種など、キャリアアップを目指したい人

WEB登録などで誰でも登録できる派遣会社とは違い、登録済みのスタッフの人たちはちゃんと精査されています。

これは一見、応募者にとって不便なようにも思えますが、マイナビワークスが自社の登録スタッフに責任を持って派遣しているという意味では、派遣先にとってはかなりの信用につながります。

すなわち、就業先の企業も自ずと、ある程度きちんとした会社であることが求められます。

そのため、基本的には来社を推奨しており、実際に面談をする方法で登録会を実施しています。

以上のことから、安定した企業で、安心して就業したい人には最もおすすめできる人材派遣会社といえます。

またその上で、時短勤務・未経験・専門分野のお仕事など、希望条件を担当の人と相談して、たくさんの案件の中から自分に合ったお仕事を選べる環境があります。

上記に当てはまる項目があった人は、ぜひ一度マイナビワークスでお仕事を探してみましょう。