派遣会社が釣り求人・空求人を募集するその理由と対策※口コミあり
この記事では、派遣口コミサイトを運営して見えてきた釣り求人・空求人の実態を紹介しています。
当サイト「派遣社員かんたんスタートガイド」では、派遣社員の方々から多数の口コミが寄せられています。
中でも、低評価の口コミでよく投稿される口コミの一つが釣り求人(空求人)についてです。
- 応募した案件は他のスタッフで決まってしまったと言われ、別の仕事を紹介された
- 求人が掲載されていたから応募したのに、募集は終了しましたと言われ、別の案件を紹介された
- 同じ案件に何回も応募しているが社内選考に通らない
このような経験がある方はもしかしたら釣り求人の被害者かもしれません。
どのような事態が起こっているのかを口コミを交えながら解説していきます。
目次
派遣の釣り求人・空求人とは?
釣り求人・空求人とは
釣り求人・空求人とは、派遣会社が架空の案件を求人サイトに掲載して集客することを指します。
別の呼び方としては「おとり求人、カラ求人、嘘の求人、釣り広告、迷惑求人、求人詐欺」など色々な名前が付けられていますが、どれも意味合いは同じです。
本来は募集されていない、ありもしない時給や勤務時間など好条件の嘘の求人で集客し、派遣登録を促している派遣会社が一部あるのが現状です。
これって釣り求人?当サイトに寄せられた派遣口コミを紹介
当サイトでは派遣スタッフの皆さまの善意により口コミが数多く寄せられています。
その中から釣り広告?と派遣スタッフの方が感じている口コミをいくつかご紹介させていただきます。
釣り案件?
アットキャドのホームページで検索すると40代の私でも400件以上ヒットします。が、その多くが釣り案件です。釣り案件の募集記事はタイトルが全て同じ。「未経験でも応募可能」や「在宅勤務可能」などの見出しがずっと続くので分かりやすいです(笑)また、他の派遣会社で1800円程度の時給なのに対して2000円以上の時給の場合はそれも釣りです。私のいまの派遣会社が1800円なのに対してアットキャドの派遣さんは1500円で勤務されています。 もしアットキャドで良い案件を見つけた場合には、他の派遣会社でも同じ案件が出ているかチェックすると良いと思います。もしアットキャドのみの募集なら釣りの可能性大です(なぜなら一般的な事務業務と違いCADオペは派遣の数も少ない為、普通は他の派遣会社にも声かけしているのが普通なので)もし他の派遣会社でも同じく募集していたら、そちらで登録する事をお勧めします。
2020年11日30日
条件の良い求人が多いが…
登録しても、応募しても定型文のお断りメールしか返ってきたことがない。どこをみても、他の派遣会社より高めの時給で良い条件が並んでるが進んだためしもない、電話もない。登録しても意味がない気がする。釣り求人が多いようですね…。どこのサイトにも載ってるので非表示にして閲覧したいくらいです…。
2020年12日13日
店舗ごとに採用されやすかったり対応が異なる
データ入力の仕事をしたかったので求人サイトを見ていた時に、こちらの派遣会社に登録しました。 同じ会社でも店舗ごとでかなり対応の差はあるようです。 私は横浜支店でお世話になりましたが、担当して頂いた方はとても愛想も良く、こちらの条件に合った求人を提示してくれてとてもスムーズに対応して頂きました。 ただ、色々検索してみると釣り求人や空求人も多くネットに掲載されているみたいなので、選考会で希望の求人で採用されるのは難しいみたいです。希望の求人があっても、登録して選考会に行ったからといって必ず採用にはならない。 その後のメールでの求人メールの量がすごいので、停止するなど対応した方が良いと思います。
2020年10日08日
絶対に!オススメしません!!
仕事内容に魅力を感じ応募したところ、数日後に「以前に応募した案件には応募できません」というメールが届きました。 応募した覚えがないのでメールしたところ、お詫びの一言もなく定型メールで、「社内選考の結果お見送りになりました」というメールが届きました。 数社の派遣会社に登録し、他社での就業経験もありますが、比べてみても、人手不足なのか対応がとにかく悪いです。 この調子だと、もし就業しても何かあったときに助けてもらえないでしょうし、応募の段階でこの対応の悪さなので、この会社から就業することは不安しか感じません。 大手派遣会社の方が対応もいいですし、業務上のことだとしても親身になって対応してくれます。 就業してからも就業後も一通りのフォローはありますし、体制がしっかりしています。 いつも仕事内容で応募していたので、あまり派遣会社の名前は気にしてなかったのですが、この会社だけは覚えました(笑) 他の人の口コミも悪いものが多いですし、数ヶ月前の案件がそのまま掲載され釣り案件のようになっているものもありましたので、応募しても嫌な思いをする可能性のが高く、応募するだけ時間の無駄だと思います。 これから応募する人たちへの注意喚起を含めて、投稿させて頂きました! この派遣会社のお仕事への応募はオススメしません!!
2020年07日16日
釣り求人?
募集しているから応募した。 連絡が無いのでこちらから連絡すると、「その求人はもう無い」と。 こちらは求人の画面から応募しているんだから、無いはずは無い。 求人してない会社を餌にして、登録数だけ増やそうって言うの? 酷い。
2021年01日29日
データ入力で希望しましたが
今回データ入力で登録会に行きましたが、いざ面談ではデータ入力は少ないと言われて他の職種に誘導されました。私は男性担当者でしたが、コールセンター経験もあり丁寧な説明だったのでコールセンターにしましたが、結局のところ他の人の面談も聞いている感じだとデータ入力は求人にあるほど実際はないんだと思いました。会社が釣りとして出している可能性が高いです。
2020年10日19日
※その他にもまだまだ数多くの口コミが寄せられています。
釣り求人かどうかを断定するのは大変難しく、真相は分かりませんが、このような口コミが来ているのは事実です。
口コミなので実際のところは分かりませんが、同じ派遣会社で同じような情報が複数寄せられている場合は信ぴょう性が高まるのではと思います。
関連記事
派遣会社の評判・口コミ検索ページはこちら
(その他の派遣会社の口コミはこちらのページから検索ができます。)
【目的は?】なぜ派遣会社は釣り求人を掲載するのか?
なぜ派遣会社は釣り求人を掲載するのでしょうか?
釣り広告の目的は案件の水増しなど色々だと思いますが、自社の登録スタッフ数を増やす・個人情報の収集のためというのが最もな理由でしょう。
釣り求人を掲載する理由
- 派遣登録スタッフ数を増やす(個人情報の収集)
- 案件数の水増し
- 会社の認知度・知名度の向上
- 不人気案件や悪い条件の仕事をうまく処理したい
- 管理がルーズでそのまま掲載されていた
人材派遣会社では登録制度を設けており、仕事を紹介してもらうためには、まずは応募したい求人を掲載している派遣会社への派遣登録が必須となります。
第一歩である派遣登録してもらうためにも、まずはお仕事に興味を持ってもらわないことには何も始まらないので、求職者が興味を持ちそうな条件の求人で募集をかけるのです。
また、その他の理由としては、興味を惹くお仕事情報を求人サイトなどに掲載しておくことで、会社の認知度・知名度アップなど広告としての役割もあると言われています。
中には、募集が終了しているけど管理がルーズでそのまま掲載されていた、案件数が少なすぎるとぱっとしないので、かさ増しの意味合いで残してあるというのもありますが、基本的には登録する派遣人材の確保が大きな目的と言えます。
ちなみに、釣り求人被害に関してはハローワーク(職業安定所)でも数多くの苦情が上がっています。
平成27年度では、「求人票の内容が実際と異なる」という申出の件数が3,926件にも上るなど、派遣会社だけでなくハローワークでも釣り広告はあるのが実情です。
釣り広告での募集行為は違法?派遣会社を取り締まることはできないの?
釣り求人なんて詐欺だし、法律で禁止はもちろん、釣り広告を出している派遣会社に罰則を与えてほしい!!
と思われる方も多いと思います。
では、法律ではどうなっているのかと言うと、厚生労働省の資料「労働者募集の原則」(65条第8号)によると、6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金と、原則禁止の旨が記載されています。
虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を呈示して労働者の募集を行った者又はこれらに従事した者は6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられる。
しかし、罰則規定まで用意されてはいますが、現状としては釣り求人の禁止や派遣会社を取り締まり罰則を与えたり、詐欺罪で立証するのは難しいのが実情です。
その理由は、本当にある求人か釣り求人かを正確に判断できないからです。
真相は派遣会社にしか分かりませんし、言い逃れもできるので違法性を問うのは難しいと言えます。
また、引っかかった求職者の被害額も、登録にかかった手間・時間や、来社した際の交通費くらいなので、訴えられるようなケースも少なく、今後もこのような状況は続くでしょう。
通報・苦情先はどこに言えばいい?
通報・相談 | 各都道府県労働局、全国の労働基準監督署内の総合労働相談コーナー |
---|---|
苦情 | 求人を掲載している広告掲載会社、または派遣会社 |
通報・相談機関としては、労基などに設置されている総合労働相談コーナーに相談してください。
苦情に関しては、該当する案件を掲載している広告掲載会社や派遣会社に伝えてください。
単に求人の取り下げを忘れているだけというケースもあるので、思うところがあるなら直接伝えてみるべきです。
ただ、通報しても改善しない、再度同じ案件で募集がかかるなど、改善しないケースも往々に見受けられます。
改善しない場合は、その会社から離れるか、それでもあなたにメリットをもたらしてくれる会社なら多少のことは目をつぶることが良いでしょう。
釣り求人(空求人)の見分け方や注意しておきたいポイント
こんな求人は注意して
- ネットやフリーペーパーなど誰でも閲覧できる求人
- 同じ求人が長期間掲載されている
- 相場とはかけ離れた時給で募集されている
- スキル・経験不問で、楽そうで儲かりそう
この条件にあてはまるものが全て架空の募集とは断定できませんが、「もしかしたら?」と、釣りである可能性も疑うべきです。
とくに気をつけたいのが、派遣求人サイト(はたらこねっと、リクナビ派遣、en派遣など)やフリーペーパーで募集されているような、誰でも閲覧できる求人案件についてです。
誰でも見れる求人に釣り求人・空求人は潜んでいます。
ですが、実際のところ、釣り求人かどうかを求人情報だけで見抜くのとても難しいです。
その理由は、嘘のような求人でも本当に募集されているかもしれないなど、本当のところは、募集している会社しか知りません。
派遣会社が募集する釣り求人に引っかからないための対策方法
釣り求人に騙されて無駄足を踏んだり、嫌な思いをしないための対策(自衛策)としては、
対策方法はこちら
- 派遣会社に電話して求人内容を問い合わせる
- 担当者やコーディネーターより直接紹介を受けた案件のみ応募を検討する
- 派遣口コミサイトで評判を確かめてから応募する
この3つが最適です。
WEB完結したい派にはちょっと面倒ですが、気になる案件を確認したら、派遣会社のHPに記載されているお問い合わせより電話で問い合わせてみてください。
派遣先の企業名までは教えてもらえませんが、基本的な業務内容や条件・待遇面に関しては教えてもらえる場合がありますし、他の派遣スタッフに既に決まってしまっていた場合は、その条件に近いお仕事を用意してくれます。
また、直接コーディネーターや営業担当者から紹介を受けた案件が空求人であるケースは一切ありません。
直接紹介するのに、実際に募集されてない求人を紹介する意味がないですからね。
ネットで見た案件に応募する際は、本当は募集されていない可能性も頭に入れておきつつ、会社の評判を調べてから応募するのが吉と言えます。
ただし、口コミに関しては、規模の小さい派遣会社だと口コミが出てこない、少ない場合もありますが、調べてみる価値はあります。
まとめ
人材派遣業界だけでなく、人材・転職・アルバイト業界では多かれ少なかれ、釣り求人は悪意のある・なしに関わらず必ず潜んでいるので、現状としてはうまく付き合っていくことが最適解だと思います。
釣り求人に関しては、ハローワークに掲載されている案件だから安心、大手の会社だから安心とも言い切れません。
しかし、完全に釣り求人を見抜くのは困難なものの、対応の悪い派遣会社、誠意のない派遣会社を避けていくことは可能です。
既に他の人に決まったと、条件の悪い(時給が安い、遠方)求人を紹介された、全く希望していない職種の仕事を紹介されたなど、自社の都合で案件をさばく行為は到底信頼はおけません。
もしこのような悪質な対応をされたら、その派遣会社とは付き合いをやめることをおすすめします。
派遣で働く方が少しでも嫌な思いをしないですむよう、この記事が少しでもお役に立てますように。