

株式会社一休は、高級ホテルや高級旅館、高級レストランなどの専用予約サイト「一休.com」を運営する会社です。
1998年に設立されてからトップレベルのホテル予約サイトとなり、2007年に「Yahoo!トラベル」と連携し、2016年には、ヤフーより株式売渡請求を受け、同社の完全子会社となりました。
スマートフォンやパソコンからのネット予約が増えている現在、今後も安定した業績が見込める企業です。
この記事では『一休の人材派遣で働きたい』と考えている人に向けて、実際に派遣会社で募集されていた時給や、待遇を含む求人情報、口コミ・評判を紹介しています。
ページ最下部には、一休の派遣の求人募集をしていた派遣会社の紹介もしているので、応募を検討したい方は、まずはこちらの派遣会社からチェックしておきましょう。
一休オフィス画像
画像引用:https://www.ikyu.co.jp/recruit/photo/
企業情報
本社住所 | 東京都港区赤坂3-3-3 住友生命赤坂ビル6階 |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ銀座線 赤坂見附駅 |
電話番号 | 050-3815-2506 |
設立 | 1998年7月30日 |
資本金 | 4億円(2018年3月31日時点) |
従業員数 | 140名(2015年3月31日時点) |
運営サイト |
|
ホームページ | https://www.ikyu.com/ |
【販促活動サポート】時給1650円~
事務未経験者OKですが、社会人経験が必須となる求人です。
残業は月20時間程度あります。
【営業アシスタント業務】時給1650円~
エクセルを使用したOA事務全般のお仕事です。
事務経験がある方歓迎の求人です。
【メルマガに関するOA事務】時給1650円〜
エクセルを使用したメルマガについてのOA事務のお仕事です。
残業は月10時間以下と少なめです。
【ギフトサイトの運営サポート業務】時給1650円〜
事務未経験者OKの求人です。
残業は月5~15時間と時期により波があります。
【OA事務】時給1650円〜
主にクライアントと関わる事務を任されます。
残業は多くて月20時間と、時期により変動があります。
この地域で募集されています
※募集している求人は時期により都度異なります。最新の求人を探すには、ページ下部で紹介している派遣会社から最新の求人情報のご確認をお願い致します。
【待遇】
複数路線の駅から徒歩圏内なのでアクセス良好!
オフィス内は禁煙ですが喫煙スペースも完備されています。
【時給・給料】
一休の求人情報を見ると、大体の時給相場が『1,650円』となっていました。
なので、1ヶ月フルタイムの週休2日で働いた場合の月給は『28万円~』となります。
『残業あり』と記載されている求人も多数あり、残業すればもっと稼ぐことができます。
正社員並み、もしくはそれ以上に稼ぐことができるので高月給を得たいと考えている人には、一休の人材派遣がおすすめです。
【求人情報】
一休は、ホテルやレストランのインターネット予約サービスなので、オフィスワーク中心の求人がメインとなります。
事務未経験OKとなっていますが、社会人経験が必須だったり、エクセル(グラフ作成)のスキルが要るものが多いので、ある程度のOAスキルなどの経験が必要になります。
時給は『1650円』または『1700円』のいずれかを自分で選択することができますが、1650円の場合は『交通費の支給あり』、1700円の場合は『交通費の支給なし』となります。
時給50円の差があり、この差額はフルタイムの週休2日で働いた場合一か月あたり『約8,800円』となるので、通勤距離や交通手段によってどちらの時給にすれば得なのかをよく考える必要があります。
出勤時間は『10時~』の求人が多いので、ゆっくり出勤したいと考えている人には特におすすめです。
評判に関して検索してみたところ、派遣社員に限定すると口コミがあまり出てこないので、一休で働く正社員から聞いた口コミを紹介します。
特徴 | 派遣会社詳細ページ |
---|---|
オフィスワークの求人紹介に強い |
求人数「常時40,000件以上」の派遣会社![]() |
一休の派遣求人を調べると『スタッフサービス』の1社のみで求人情報を確認することができました。
スタッフサービスで掲載されている一休の求人情報はオフィスワークがメインで、時給はかなり良いです。
ただし、一休は調べた限りでは、派遣社員の募集が少なく、他の派遣会社では求人情報を確認することができませんでした。
唯一掲載されているスタッフサービスも、一休の求人掲載数は少なめで、閲覧時期によっては求人が募集されていない可能性があります。
ですが、『一休で働きたい』と考えている人は、ぜひスタッフサービスへの登録を検討してください。
一休の求人が掲載されていない派遣会社に登録するよりも、一休の求人を掲載していた実績のあるスタッフサービスに登録した方が、新たな一休の派遣求人を見つけることができる可能性が高いからです。