

携帯販売の派遣の仕事は、携帯やスマートフォンの使い方や知識を身につけながら、接客・販売のスキルを磨ける仕事です。
派遣先にはソフトバンクショップ、auショップ、ドコモショップなどの大手キャリアの代理店や家電量販店など、派遣先の種類はたくさんあります。
また、派遣なら未経験から応募できる求人が多く、20代の若い男女を中心に人気があります。
派遣先によっては、時給2000円以上で月給で正社員以上の収入を得られたり、インセンティブがあったりと何かとメリットも多いです。
しかし、携帯ショップの販売員と聞くと『仕事がきつそう、大変でしょ?』というイメージを抱く人も多く、応募を躊躇してしまう方も少なくありません。
ここでは携帯販売の派遣の仕事経験がある女性にインタビューをして、仕事内容から実態まを詳しく紹介しているので、応募を検討しているのであればぜひこの記事を参考にして下さい。
派遣会社 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
おすすめ 全都道府県に拠点を持つ派遣会社 未経験から応募できる携帯ショップの求人多数 |
![]() |
![]() |
全国の携帯ショップ求人を探すのにベスト |
掲載求人数は業界トップクラス
![]() |
![]() |
auの携帯販売を探している人に |
人気のリクルート健保
![]() |
目次
携帯販売の派遣の仕事は、想像以上に多岐に渡ります。
携帯販売、携帯ショップの仕事内容 新規購入、機種変更
メインになるのは、携帯電話やスマートフォンを新しく契約したい人や機種変更をしたい人の応対です。
最低限の知識は必要ですが、マニュアルやカタログを見ながら案内する事もできます。
新機種の知識などはその都度勉強しておく必要があります。
契約件数によってインセンティブが発生する派遣先もあるので、モチベーションにも繋がります。
携帯料金プラン、契約内容の相談
携帯販売の仕事の中で意外と多いのが「相談」です。
「今の料金プランが自分に合っているのか見直したい」とか「こういう契約なのに請求金額がなぜこんなに高いのか?」など、料金プランや契約プランに関する相談も頻繁に受け付けます。
顧客の利用実績などをチェックして新しいプランをおすすめしたり、料金内容の内訳などを説明します。
変更手続き
引越しや結婚など、ライフイベントに合わせた変更手続きも携帯販売員の仕事です。
本人確認などをきちんと行う必要があり責任も伴う仕事です。
その他の顧客サポート
携帯電話やスマートフォンの操作が分からないというお年寄りや、電源が入らなくなったなどのトラブル相談も受け付けます。
クレームになる様な件は、1人ではなく上司に報告・相談しながらの対応になります。
ディスプレイ、POP作成、チラシ配布
新機種や新サービスの開始時や、乗換えキャンペーンの実施などのタイミングでは、販売促進の為に店内のディスプレイを変更したり、POPを作って飾ったりします。
近所を回ってチラシを配布したり、店頭でハッピを着て呼び込みをしたり、風船を配ったりする事もあります。
クリーニング、整理整頓
朝一番に店舗の前を掃除したり、店内のディスプレイを整理整頓したりするのも仕事です。
派遣される店舗によっては掃除場所が決まっていたり、当番制だったりします。
携帯販売で働く派遣社員の平均時給は「1200円〜1300円前後」が時給相場になります。
東京23区内に勤務する求人や、経験者優遇の求人だと2000円近い時給で働ける求人もありますが、地方の携帯ショップや未経験OKの求人だと、時給は900円前後になる場合もあり、地域や求人による差が大きいのが特徴です。
月収に換算すると、1300円の時給で、1日7時間、週5日のシフトで働いた場合、1ヶ月の給料は「20万円前後」となり、正社員で働くのとほぼ変わらない収入を得られる計算になりますね。
フルタイムで働けば派遣会社の社会保険制度なども利用できます。
携帯ショップの販売で働く派遣社員は、基本的にはシフト勤務になります。
シフトが組まれるのは9時から22時位までの時間ですが、派遣契約を結ぶ時に自分が希望する時間帯を伝える事ができます。
派遣先にもよりますが1ヶ月ごとにシフトが組まれるので、あらかじめ都合の悪い日は休みにしてもらう事も可能で便利です。
携帯販売員の派遣先は色々ありますが、主にこの3つです。
仕事内容はどれもあまり違いはありませんが、家電量販店と携帯ショップの仕事内容は若干違いますし、時給にも差があります。
「どちらが時給が高いか?」「仕事内容が楽か?」は一概に言えませんが、扱いたいキャリアや、求める待遇があるなら、派遣先を複数の派遣会社から比較して選ぶことをおすすめします。
携帯ショップの派遣で働くメリット① 接客・販売業務の経験、スキルアップ
今の時代は小さい子どもからお年寄りまでが、1人1台以上の携帯電話を持っている時代です。
携帯ショップや家電量販店にも老若男女が訪れますが、携帯やスマートフォンに詳しい人からほとんど知識のない初心者まで様々です。
この様に様々な世代、知識の人の応対を行う携帯販売の仕事は、接客販売スキルが磨かれます。
携帯販売の仕事を経験すれば、他のどんな接客の仕事でも自信を持ってこなせる様になるでしょう。
② 携帯電話や料金プランに詳しくなる
携帯販売の仕事は、常に最新の機種や料金プランについて勉強しておかなければなりません。
勉強して知識をつけておく事は大変ですが、その分自分の役に立っていると実感しています。
私自身、携帯販売の仕事を始めて、自分の携帯の料金プランを見直したら、月に数千円も料金が安くなった事もありました。
③ インセンティブが貰える派遣先も
携帯販売の仕事の場合、派遣先の給与形態によってはインセンティブを支払って貰える事もあります。
例えば店舗の目標達成や新機種の販売台数、キャンペーン実績などで結果を残すと数千円〜数万円のボーナスの様なものが貰えるのです。
また、契約1件ごとにボーナス(手当)が加算されるようなところもあるので、やりがいに繋がります。
派遣社員によってはインセンティブだけで月に何万円も稼ぐ方もいるので、『時給+α』でがっつり稼ぎたい人にもおすすめです。
携帯ショップの派遣の仕事は、全く携帯やスマホの知識のないお年寄りに納得して貰えるまで説明をしたり、スマートフォンが壊れたとクレームをつけてくる人の対応をしたりと、正直ストレスが溜まることも多いです。
立ったら立ちっぱなし、座ったら座りっぱなしなので、足腰がキツイなと思う事もありますし、シフト勤務ですが土日になかなか休めないというのもデメリットに感じる事の一つです。
Twitterの携帯販売の仕事に関する口コミはこんな感じ ↓
@grgrt0930 おれも携帯販売だから休み不定期でつらい!!!
明日久々にやるぜえええぐふふふふ— 掃除当番は天瀬そうじ🌷 (@SoujINGNI) 2015年7月17日
携帯販売の派遣かなりつらいww5台契約とれたけどwwしごとの勉強たりないからする。スーパーの勉強もしなきゃー
— 初石のうのえり (@unoeri335) March 3, 2012
@reirei0907 携帯販売ってかなりきついんだよ(ーー;)
そして今頃フォローなの?(笑)— ゆーたろー (@yutaroumaeda) May 5, 2015
RT>>携帯ショップ販売とかやったことない身やけど、これ、ほんと思う。スマホっつー便利な道具使ってるんやから少しぐらい調べえや。そんでも理解出来ないから教えて”もらってる”身ってのちゃんと分かれや。携帯ショップは携帯の”販売”と”使用ガイド”をしてるのであって、”開発元”やないんぞ。
— 舞綺 -まあや- (@maaya_1266) 2017年12月26日
ただ、「携帯ショップの仕事はきつい」と言う人はいるものの、どんな仕事も楽なものなんてありません。
大手キャリアの商品を扱っている代理店などで、販売の経験を積み、そこで実績ができれば正社員へのオファーもあるので、チャレンジしてみる価値は十分あると思います。
突然ショップに怒鳴りながら入ってきた40代の男性のお客さまの対応をした時です。
使っていたスマートフォンの調子が悪いと文句を言っていて、私も丁寧に対応したのですが、お客さまの怒りは治まらず、1時間以上怒鳴られ続けました。
もちろん上司も助けてくれましたが、解約の話になった時に違約金が発生する旨を説明すると、また怒鳴り始め、、本当に嫌な思いをしました。
いくらお客さま対応といっても限界はあるな、と実感しましたね。
携帯販売の仕事が向いているのは以下の2タイプに当てはまる人です。
こんな人にオススメです① 接客販売が好きな人
携帯販売の仕事は良い意味でも悪い意味でも、朝から晩まで人と関わり続ける仕事です。
先ほども話した様に、老若男女への柔軟な対応が求められるので、接客販売が好きな人でないと勤まらないと思います。
反対に、接客販売が好きな人にとってはとてもやりがいのある仕事だと思います。
説明が難しかったり、長時間の接客になる事もありますが、その分達成感を得られる仕事でもあります。
② 携帯やスマホに興味がある人
この業界、仕様の変更はよくあることなので、常に新しい知識を頭に入れておかなくてはいけません。
なので、根本的にスマホやガジェット系に興味がない人には不向きだと思います。
キャンペーン価格が変わったり、新商品が常に出てくるので、その都度新しい情報に脳を書き換える必要があります。
携帯やスマホをよく使う人、好きな人にとってはどんどん新しい情報が入ってくるので楽しい仕事だと思いますが、全く興味を持てないならおすすめはしません。
派遣でとくに人気のある仕事 | |
---|---|
一般事務・OA事務 | 営業事務 |
データ入力 | コールセンター |
事務・オフィスワーク系の派遣の仕事 | |
一般事務・OA事務 | 営業事務 |
経理・英文経理 | 人事事務・総務事務 |
学校事務・大学事務 | 法務事務・特許事務 |
生保事務・損保事務 | 貿易事務 |
金融事務(銀行・証券) | 医療事務 |
介護事務 | 社会保険事務 |
製薬会社の事務 | 不動産業界の事務 |
法律事務所の事務 | アパレル事務 |
購買事務 | コールセンター |
データ入力・キーパンチャー | 受付・窓口 |
秘書 | 通訳・翻訳 |
企画・マーケティング | 広報・宣伝・IR |
WEBデザイナー | ネットワークエンジニア |
ヘルプデスク | DTPオペレーター |
イラストレーター | 出版社の派遣 |
販売の仕事 | |
アパレル販売 | 携帯販売・携帯ショップ |
百貨店 | |
工場・製造業・軽作業 | |
軽作業 | 倉庫管理 |
マシンオペレーター | 現場監督・施工管理 |