介護事務の実態。仕事内容、時給・給料、就職先について
超高齢化社会が深刻な問題となっている今、介護業界で働き社会の役に立ちたいと考える人は少なくありません。
介護事務とは、介護業界を陰で支え、介護サービス利用者のサポートが出来る素敵なお仕事です。
ですが、まだ誰かの介護をした経験のない人にとっては、介護事務の仕事内容は中々想像しにくく、実際にどんな場所で働くのか?も見当がつかないという人も多いと思います。
この記事では、介護事務の仕事内容や、無資格でも働けるのかなど、介護事務に関する様々な疑問や悩みを解消していきます。
icon-check-square-o 最初にCHECK!介護事務におすすめの派遣会社
新着の求人情報がたくさん |
自分らしく働きたい人を応援
|
目次
介護事務の仕事内容とは?
介護事務の一番メインになる仕事は「介護報酬請求事務」です。
介護施設等で発生する介護サービスの料金のうち、利用者が支払う金額は1割(一定以上の所得がある人は2割)で、残りの9割は公費(税金)と介護保険料で賄われています。
この9割の部分について、「介護給付費明細書(レセプトと呼ばれます)」を作成し、正確な金額を受け取るのが介護事務の大きな役割です。
介護施設を利用している人、一人ひとりの利用状況をまとめ、毎月請求を行います。
この介護給付費明細書を作成する際は、専用のシステムが導入されている事がほとんどで、パソコンを使って利用したサービスを入力する事で、請求額を集計できるようになっています。
月に一回、請求を行う為、その締め日前に繁忙期を迎える事になり、もちろんお金が関わる事なので、ミスがないように仕事をすることが重要視されます。
請求は月に一回の為、その他の時期、介護事務員は他の業務も行います。
例えば、介護サービスの利用者が支払う金額(1割分)が、きちんと入金されているかどうかを確認したり、介護サービスの利用者からの電話対応を行う場合もあります。
実際に、介護事務の求人を見てみると、以下の様な業務が含まれている事も多いです。
介護事務の求人に含まれる業務内容
- 施設に来客があった時に、施設長室に案内したり、お茶出しをする
- 施設内で使用している備品が壊れてしまった時に、新しいものを発注したり修理を依頼する
- 介護施設で働いているスタッフの給与計算等、経理業務
- 介護サービスの予約受付
- 介護施設内や事務所の清掃
更に、施設の介護スタッフの人手が足りていない時は、介護事務スタッフが現場に出て、介護サポートを行うケースも珍しくありません。
介護事務とはいえ、よほど大きい施設でなければ、介護事務のみを行うという求人は少なく、以上の様に介護に関わる様々な業務に携わる事を覚えておく必要があります。
私の知っている多くの介護事務では、各施設の入り口にある事務所で仕事をしつつ、施設に来た人の案内をしたり、部外者が侵入しないか出入り口を確認するような役割を果たしている事が一般的です。
介護事務の主な就職先は?
介護事務が働く就職先としては以下の様な施設があります。
原則は65歳以上の高齢者が利用する事とされていて、健康型有料老人ホームは介護サービスの必要のない高齢者が利用します。 施設によっては、お花見や小旅行等のレクリエーションが行われる事もあり、人手が足りない時は、介護事務員が同行する場合もあります。 介護を必要としている人の自宅を訪問して、入浴や買い物の付き添い等、必要とされているサービスを提供します。 介護事務員は、訪問の回数やサービス内容、時間などを計算して、レセプトを作成します。 病気やケガ等のあと、自宅で生活する事を目指してリハビリを行いながら生活する施設です。 医療的要素も大きいため、介護事務員は病院等の医療機関と連絡を取る事もあります。 自宅での生活が困難な、要介護状態にある高齢者の生活サポート全般を行う施設です。 24時間体制でスタッフが勤務している為、介護事務員が介護スタッフの勤務管理や給与計算を行っている場合は、計算が若干大変になります。 通常は自宅で生活している高齢者が、通所して利用する介護施設です。 「週3日、お昼だけ通う人」や「平日は毎日通う人」がいるので、各人によって利用回数や利用内容を計算して、レセプトを作成します。 実際に介護事務の求人を見ると、アルバイトや派遣社員の場合は「900円から1400円」が時給相場となっています。 「介護業界はブラック企業が多い」というイメージや、「薄給だ」という印象を持っている人も多いと思いますが、そういった待遇は改善されつつあります。 東京都や大阪における介護事務の求人は「1300円から1400円」の時給で働く事が出来る求人が比較的多く、地方に行くと1000円前後の求人が中心になります。 正社員や契約社員として働く場合は、年収200万円~300万円前後の求人が多くを占めます。 介護事務の雇用形態としては、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど様々ですが、求人の割合としては「正社員」と「派遣社員」が最も多いのが特徴です。 これは、介護事務は「介護報酬請求事務」をメインとしているので、フルタイムで働く事を条件としている求人が多い傾向にあるからです。 短期間働いただけでは「介護報酬請求事務」を身につけられる訳ではないので、ある程度の期間は働きつつ仕事を覚える事になります。 介護事務として働く人は、事務員の仕事だけをしている人の割合は少なく、多くの方が何らかの業務を兼任しています。 実際に募集されてる求人を見ても、介護事務のみの業務を募集しているのは、一部の大手施設のみ。 施設の人手不足が解消されたり、規模が大きくなった場合には、介護事務専門担当者に切り替わるケースもあります。 ですが、ほとんどの場合は、ヘルパーや社会福祉士の資格を持っている人が、その空いた時間を駆使して介護事務の仕事を行っている実態があるのです。 介護事務として働く場合、資格なしでも働く事は可能です。 業界団体や教育機関で、様々な形の介護事務資格を取得できるようにもなっていますが、介護事務管理士の資格を取得したからと言って、就職に直結する訳ではありません。 もちろん資格を取得する事は、業務を行う上で役に立ったり、採用の際に有利になる場合もありますが、実際には資格を持たないまま介護事務で働いている人も大勢います。 これから何か資格をとって働こうと考えている人の中には、介護事務と医療事務、どちらの資格を取ろうか考えている人も多いと思います。 どちらかで迷っているのなら、おすすめは断然「医療事務」になります。 その理由は、介護事務は、資格を取得しても就職に100%直結する訳ではありませんし、そもそも求人数が少なく、働く先を見つけるのも難しい状況です。 しかし、医療事務の資格は取得すれば、就業も有利になりますし、医療事務員を募集している求人も圧倒的に多く、仕事先は全国どこでもすぐに見つける事が出来ます。 これから介護事務で働こうと考えているなら、介護事務にこだわりすぎず、医療事務にも視野を広げることをおすすめします。・有料老人ホーム
・訪問介護ステーション
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・デイサービス
介護事務の時給や給料事情
介護事務の雇用形態の特徴
介護事務ではどんな人が働いているの?
他の業務と兼任するスタッフも多い
無資格でも働くことは可能ですか?
介護事務と医療事務。これから資格を取るならどちらがおすすめ?
派遣の職種辞典
派遣でとくに人気のある仕事
一般事務・OA事務
営業事務
データ入力
コールセンター
事務・オフィスワーク系の派遣の仕事
一般事務・OA事務
営業事務
経理・英文経理
人事事務・総務事務
学校事務・大学事務
法務事務・特許事務
生保事務・損保事務
貿易事務
金融事務(銀行・証券)
医療事務
介護事務
社会保険事務
製薬会社の事務
不動産業界の事務
法律事務所の事務
アパレル事務
購買事務
コールセンター
データ入力・キーパンチャー
受付・窓口
秘書
通訳・翻訳
企画・マーケティング
広報・宣伝・IR
WEBデザイナー
ネットワークエンジニア
ヘルプデスク
DTPオペレーター
イラストレーター
出版社の派遣
販売の仕事
アパレル販売
携帯販売・携帯ショップ
百貨店
工場・製造業・軽作業
軽作業
倉庫管理
マシンオペレーター
現場監督・施工管理